Archive for 9月 1st, 2015

取説的ブログ 追補版

火曜日, 9月 1st, 2015

電気追補版です

 

サブバッテリ取付車のため、純正配線に手が加えてある車両です

電源を取り出しやすいように、助手席足元にジャンクションを設けてあります

簡単な装備追加はこちらをお使い頂けます

P1110217_R

ベッドボックス右前側には、12Vシガーと100Vコンセントの他に

メンテナンス用ハッチ等があります

P1110428_R

お客様には、電装に不具合が有る場合、こちらを覗いて頂くことになります

P1110421_R

外部充電100Vコンセントを接続した場合、インバーターのON/OFFに関わらず

100Vコンセントには、外部の100Vが掛かる仕組みになっております、

1000Wまでの許容量となっております

電源にはブレーカが設定してありますので、100Vが来ない場合、こちらを確認ください

その上のヒューズは

サブバッテリコントローラ用ヒューズ(大型)

オーディオAV用サブOUTヒューズ(小型)

12Vシガー用サブOUTヒューズ(小型)となります

その他 サブ充電ブースター用 作動確認LED が隠してあります

P1110424_R

触れないよう保護されている白スイッチは、サブバッテリ充電ブースターの入り切りスイッチです、こちらは通常 OFF のままで良いです

P1110426_R

作動ON時は

P1110425_R

緑色LEDが点灯するようになっております

ブースターは、充電量を増倍させるシステムです、お積みしているサブバッテリーは大電流での充電には不向きのバッテリのため、通常は走行充電システムのみでの充電がサブバッテリの寿命には貢献します。

[サブバッテリを現地で使い切ってしまって、どうしても早く充電したい場合。]

[メインバッテリーが放電してしまっていて、外部充電で充電したい場合]

といった緊急時に お使いください

 

ーーー〔サブバッテリ搭載車 ご注意点〕ーーー

サブバッテリーの寿命には 充電 への意識がとても重要になってきます、バッテリーの保全は電気を貯めた状態での保存が大前提です

搭載のシステムは100Ahバッテリと最大充電量30A走行充電装置(プラス最大70Aブースターも搭載)のオフタイムで実績のあるシステムです

実例でバッテリーを完全に使い切った場合、通常走行充電では8時間走っても満タンになりません、ブースター併用でも同じです、低電圧制御の現代車の悩み所です。

昇圧が可能な外部充電をお付けいただいておりますので、外出でサブバッテリをお使いになった場合、帰ってすぐ、外部充電にて一晩~1日は充電してください(充電量は自動で制御されますので、繋ぎっぱなしでも良いですが、機器の寿命を考えると、外されることをお奨めします)お使いに成らない場合は3か月に1度は1日繋いでやってください

しっかり管理される方で、寿命は最長7年持った方もいらっしゃいます

交換タイミングは、メインバッテリ取替時、又は、電圧降下が早くなって使えなくなった時 となります

ーーー ーーー ーーー

その他、お使いで「これは?」な所はご遠慮なくお電話くださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

取説的ブログ 後編

火曜日, 9月 1st, 2015

ベッドに続き 電装関係のご説明です

右ボックス内にサブバッテリーと制御機類を収納しております

P1110335_R

12V、100V(300Wまで)をサブバッテリ電源から

取り出せるようになっております

コンセントは右ボックス前後 と 100Vのみ助手席足元に

コンセントを設けてあります

P1110367_R

文字が逆さなのはお許しください、

車屋さんが純正と間違わないためです

 

コントロールメータ(左)とコントロールスイッチ(右)です

P1110360_R

サブバッテリから電気を取り出す場合に

コントロールメータの [MAIN] スイッチを押し

コントロールスイッチを操作することで、電気を各部へ配れます

P1110361_R

天井スイッチ

100Vスイッチ → コンセント100Vに出力

ランプスイッチ → 天井LED4個にサブ電気を出力

12Vスイッチ → ベッドボックスシガーへ12Vを出力

P1110422_R

オーディオ部スイッチ

オーディオスイッチ → ナビ・モニターが作動

です

 

天井LEDは、純正ランプ電源も入っておりますので、サブMAINに関係なく、3路スイッチ操作で点灯させる事も出来ます、

消し忘れ対策機能のせいで約20分くらいで消灯するので、車中泊時はサブに切り替えてお使いください

 

 

P1110347_R

ベッド展開時はクーラボックスはカールテーブル上へ設置してください

走行中の急冷時の電源はフロントの12Vシガーをお奨めします

サブバッテリの消耗を抑えれます

P1110230_R

間仕切りカーテンは、走行中にお使いの場合、フイな風の流れで

巻き上がり、視界を遮る危険性がございます

P1110234_R

必ず壁に巻き留めてください、ほんとに顔に巻き付いて危なかった事があります

P1110225_R

新型のフリップダウンモニタ、プラズマクラスタ付きなんですね、いいなあ

 

次号 電気追補版 です

 

 

 

 

 

取説的ブログです 前篇

火曜日, 9月 1st, 2015

リヤシート換装のナローアングラー仕様 取扱い説明でUpさせて頂きます

写真多めなので 前篇 後編にて

P1110250_R

リヤシートの走行用状態の写真です

シートベルトを装着してお使い下さい

ベッド展開、後ろ向きとする場合はシートベルトをバックル3か所を外して収納します

P1110338_R

ベッド部を収納した状態です

テーブル、補助マットは全て収納できるようになっております

P1110278_R

くつろぎソファー時は この状態となります

P1110283_R

テーブル天板はベッドの補助マットと兼用するようになってます

P1110284_R

薄いマットを上に敷き、厚いマット2枚は前後に置きます

P1110285_R

縫い目で位置があります前後方向は有りません

P1110287_R

収納は2マイづつ重ねて挟み込みます 左側へ厚い補助マット2枚と壁側マット2枚を

P1110288_R

挿みます

P1110289_R

左側は テーブルと壁側2枚積み置きを後部へ、

座布団マットはリヤヒータ部へ挿みます

P1110290_R

折り畳み足を1本居り下げると、ボックスで仮支えできるサイズにしてあります、折り畳み機構は指を挟むと痛いので、落ち着いて操作してくださいませ

P1110316_R

フラット時は助手席運転席も繋げれるサイズになっております

P1110312_R

最大限就寝スペースが居る時などはお使いいただけるかと

P1110324_R

補助マットと車外用テーブル足受けを使うことで、リヤシート前も

リビングとする事もできます

P1110321_R

車外用テーブル足受けを使う場、テーブルポールの黒モールを外して頂く必要はあります、このモールは捻じ込み時に外れなくするための大切なモールですので、捨てないでください

P1110327_R

車外用テーブル足受けは 左ベッドボックスの中へ黒袋に入って収納してあります

テーブルポールはリヤシート下のクリップ部へカポっと収納します

P1110329_R

車載工具、外部充電配線も一緒に収納しております

P1110254_R

左ボックスの薄い開口部は、せっかくなので設けた収納です

A4雑誌が入るサイズです

P1110255_R

ただ、

小さい物が奥に入り込むと取り出しが困難にもなります

スペースが勿体ないから作ってみましたが、危険だったかも

 

P1110330_R

バックエンド部はの荷物を後ろから引っ張れるアンカーが埋めてあります

P1110331_R

通常は邪魔なので端にしてあります

P1110332_R

お使いの場合には黒カバーをスライドさせてお使いください

次号 電気関係にうつります