ハイエースマイナーチェンジのカタログが届きました
4型ぁ
ビーグルちゃん発っ見ーんっ!
ほーねほーねドライブがええんね。
ドライブと言えば、ドライブレコーダーのパンフにも
ビーグルちゃんじゃぁっ」 今日お邪魔した電装屋さんのショールームで発見!と同時に発してしまった、ちょいハズかし・・・
優しい電装屋さん、察してパンフくれたの。
ウフ
天気も良さそうですし、行きます
テージャスランチ
9時には現地入りの予定ですので現地集合組な方はその辺で。
二回目レクチャーはフルブレーキとスタンディングを、集中して行います。
紅葉も楽しみです、今年最良のコンデションと眺めではなかろうか。
ほんま楽しみ。
ほーっこがいな所にモトクロス屋があったんかー」とは散歩途中で立ち寄ってくれたおじさん。
「あいや うちはトランポ屋なんですよ」
と言いつ入庫車が居ないので説明つかず・・・
まあこの状態観ればねー
オジ「わしも昔はモトクロスしよったんでー 市販車改造してのー全国回ったで ~レサー?買えるかいや ~野呂山にもコースがの ~」 と モンキチの師匠の師匠の師匠くらいの世代のお話をしてくれました ワイルド
モン「え ブリジストンってバイクも作りよったんですかーっ?」
オジ「ほうよー早かったんで」 「競馬場とか走らしてくれよったんで」 などなど
地元にそんなにすごい人が居るなんて知らなかった ってか 今 乗ってないだけで あっちこっちにいらっしゃるんだろうなー 未舗装多かったろうし
バイク おもろいんよね モトクロスタイプは特にねー トライアルにもロードにも通じていける所があると思うの
最近 モンキチの周りで オフバイク遊び人が増えてるお陰で 販売車等 整備中
真ん中の4st250黄色は 売ろうかな2st250黄色が来たモンで
クラブ員さん 要る人おる?
トランポ広島グループ3社で 旬 になってる ニューアイテム
「蓄光型イカリング」
フォグを社外品に変えなくても オリジナル感を演出できる ありそうで無い 商品です
蓄光性をもたせた 陶器 です
↑ノーマルレンズ
の 上から 貼り付けです
↑取り付け後 トヨタ車のサイズで作ってくれてます ぴったりグっ
装着後 お昼 ↑ 違和感全くなし
でも 夜は こうなるの ↑
フォグランプの明かりを貯めて フォグ消灯後 青く光ります
この 青色 と 蓄光時間と光量が 技術的に飛びぬけてて特許なのだそうです
フロントに 自光でない 青色 なので 車検は問題無し
夜の主張をさり気なく 簡単に安価にカスタムできる とっても良い商品です
ハイエース/レジアスエース 1~3型の前期 と 3型の後期 で種類が違います
お値段は1台分 10500円 で取扱い開始です まずは店舗在庫から
ちなみに 「3型後期って どこで見分けるのよ」と聞かれる事多し です
簡単な見分け方は フロントルームランプ(前室室内灯)が ドアを閉めた後もしばらく点灯したのち ボヨヨ~と消えるのが 3型後期だ
と モンキチは覚えてます
えー 4型が出るん? フォグまた変わるんじゃないのー もしかしてだけど