嫁さんに、「筋肉着けろ〜筋肉着けろ〜」と暗示を掛けられてるモンキチ
日々パワー不足を感じるこの頃
こゆ作業の時特に思ふ

乗ったぁ
3m物でも23キロあるんよね。
ぼっち作業には途中Uターンは許されないポイントじゃから、筋肉プルプル
オフタイムはいつもチョコざっぷ
嫁さんに、「筋肉着けろ〜筋肉着けろ〜」と暗示を掛けられてるモンキチ
日々パワー不足を感じるこの頃
こゆ作業の時特に思ふ
乗ったぁ
3m物でも23キロあるんよね。
ぼっち作業には途中Uターンは許されないポイントじゃから、筋肉プルプル
オフタイムはいつもチョコざっぷ
車中泊で長旅してると欲しくなる、車外への物品積載装置
ヒッチキャリアー
を着けさせて頂きました
折りたたみ機構も着いてるアルミ枠な子なので、
ナンバーが見えなくなっちゃう対策もすでに作って来て下さったユーザー様。
「旅のゴミ処分問題よねー、公共のゴミ捨て場にポイポイ捨てたく無いんよねー」
ちゃんとしてらっしゃる。
有効にカスタマイズして旅をお楽しみ下さいませ。
さて、
車の性能は抜群に良くなってる日本だけど、車での旅の文化って、未だマダ育って無いように思うのよね
楽しい文化を育てるも壊すも、やる人次第よね
車社会ってお互い様だから、
マナーを意識する、寛容になる、大事な事だと思ってるのよね。
と言いつつ、忙しさで旅にこの数年行って無いなぁ
行きたいねー寅次郎。
されされ、別件
このドラレコって何処のじゃったっけー、トヨタディーラー推しのヤツかいね?調べにゃ。
少しの違いが、思わぬ効能を生む時がありますね
リフトアップについては、ノウハウがホボ無いオフタイム
「チョコっとだけ上げたいんです」をご要望されるユーザー様の冬シーズンに活躍するこの子
そうなのよね、スキー場へ行く方は、「もうちょっとだけ車高が有ればなー」 と言われる方が多いですもんね
リフトアップキットとして、書類も付くようなセットは何社から出てるようなのだけど、ちょっと根性いる値段と、2インチからとか、けっこう上がるみたい、
で、今回、構造変更に該当しない内容で 約1インチだけのUP オフタイムなりで挑戦させて頂いたの
リヤヘエアーショックを追加して、ばね力UPでの車高上げ、その他は補正パーツにて1インチUPに対処
純正バネが柔らかいワゴン車にはピッタリのばね力感になって、乗り心地がとっても好みの種になってるー、羨ましいっす
車高UPだけでなく、イロイロとツツカセてもらってる子
さりげなくスマートに、他のハイエースと違う という大人のスタイル
素敵です
寂しくなる連絡がちょっと続いてます。
いつも寅次郎を可愛がって下さってるご家族が、沖縄へ永住される事になり、「ハイエースを大事に乗り続けたいから」と、塩害対策をご依頼下さいました
下回り防錆と、ドアパネル中防錆を施工させて頂きました、
ボディコーティングよりも大変で費用が掛かる内容ですが、
塗れる所は二重に塗って貰いました
ドア中の乾燥性防錆グリスは吹き過ぎて、垂れてくるので、一日中乾燥させてます
コユ穴から、油分が出てきちゃうのですが、
乾くと垂れて来にくくなりますので、明日までお預かりさしてくださいませ。
沖縄での塩害」については、未知な世界なので、色んな人に電話して聞いたり、ネットで調べてみたりしてたら、
あなたにお勧め的なYouTubeが
あらまどっから、、 でも面白いー 続編がみたいわねー
昔、沖縄出身の人と喋ってて、会話がノリノリになってきたら聴き取れなくなっちゃったんだけど、でも好きよー
エレガントな照明を。
ボクシーさんアイライン
アベストさんアウタミラー
オフタイム アンダーランプ
をつけるのよね
点灯テストでホットしながら、
されされ、配線隠さなきゃ
やはー次は、これまた配線図と戦う純正流用の奴ー
ガンバー
鉄バネじゃないエアバネで踏ん張りをプラスする方法もあります
ハイエース200君のリヤには、こんなパーツが有るんだー。
説明書英語なんだーぁぁ。
下がった車両にプラスするのが定石なリヤエアショック
「今回はチョイ上げに使っちゃおう」な事案
溝変マル改必須の上げパーツは色々出てるっぽいですが、金額と乗り心地とノウハウ無さすぎで、リムさんのエアショックで、溝変を回避の方向。
ワゴンサスにピッタリな性格のこのショック
上げに使ってさて、如何に。
エアはね、2〜10kgの間で使ってねって書いてある風、あ、商品紹介サイトには、1.5〜6.0kgで使って下さいって書いてあったです。樹脂な継ぎ手だから、確かに!と思います。
未だ着地させれないから、楽しみは未だ先ー。ガンバ。
荷台のね、荷物がね、アッチコッチ行くのよね、手がタワないのよね。
遊びので使う貨物車での悩み、多くの人に有る内容と思います。
最近要望が何件か出てた、GUN125 ってハイラックストラック
やっぱりカッコイイねー
一台預らせて貰ったので、荷台寸法取りをしてるうちに、
サイドバーは付けれちゃった。
さて、後は、ユーザ様の使い方次第で、横渡しバーの種類を考えましょう。
トランポプロ使う方が、安価です。
この作りだと、モーターサイクルを停めるには強度不足だなやと思いつつ、
バイクとかだと、フリースタッドレール縫い付けた方が強いしカッコ良いだろうけど、リユース価格考えたら、とりあえずボルトオンでね、
あー いいなー トラックー。
出逢って15年来、飽きずに使い続けてる材料があります、レゴブロックみたいで、モンキチにはタマラナイアルミの素材なんです
お盆に間に合わせれた この子たちの ワンオフベッドにも使っています
ZWR90という型式の ノア君
「ロードバイクの遠征で使ったり、夫婦でキャンプや車中泊に活躍したい」のご要望
シートを跨いで、2人就寝と1台積み1人就寝を両立
4人乗りも出来ます
ロードバイクが右側で収まるので、左ベッドは幅を広くしてます
左後ろのフレームを基盤に、各部繋ぎたししていくベッドフレームとしていますので、各部工具無しで外れるようにしています
車内高の高いノア君のお陰で、ベッド上高さが約80cm取れたのが良かったです
おつぎは
CV1Wという型式の D5君
「きほん一人の釣りと息子とのスキーと、あと車中泊も楽しみたい」のご要望
セカンドシートをベッド面として取り入れる事で、ベッド上高約90cmを確保できています
フレームとベッドはサードシート部のみの造作です
一人と長物収納の時の為の非対称レイアウトを採用して左は幅60cm取れてます
両車ともにモンキチが「勝手にブレーキ」と呼んでいる衝突被害軽減ブレーキシステム付きなので、
万が一にフレームとマットが飛んでいかない作りとしているので、チョッとだけ脱着が手間なのはご勘弁ください
マットは2レイヤーのオフタイム内製、フレームはトランポプロを使用しています。
さて、このトランポプロと呼んでいるアルミのパーツ、
出逢ってから15年経ちましたが、まだまだ新しい発見があり楽しいパーツです、当初はメーカーさん「一般売りなんてしないし、車でなんかで使わないで下さいね(キリッ)」だったなぁと思いだす。
テストをくりかえして、素材の癖や強度在る無しを体感し、使うコツも掴むようになり、今ではワンオフバイクキャリアのド定番だったりする
オトナシク無いモンキチのオフロード走りに耐えてくれてるのを見たユーザさんは、安心して導入してくれてるのよね
さあて 自由なキャリアと 遊びに行ってきます 四国ー!
ひゃー暑いねー」は、今の皆さんの挨拶
虎強いねー」は一部のお好きな人との挨拶
な、クライマックス戦観てる風でお得よ今夜も!なオフタイム
ウレタン型採れたD-5君、フーッ。
↑この2レイヤータイプのベッドマット式は、オフタイムで全部内製出来るんで、納期と価格が少なめです。
↑4レイヤーは表皮を外注さんで縫って貰うので納期かかるのよね、引き取りに来て下さるから物凄い助かってます。
もうちょい、あ、ノア君のマットも仕上げんにゃー。
寅は未だ暑さで溶けとるけん、散歩までの時間で
ガンバ。
脱1.0BOX屋の道も探らなきゃ、と考えてる矢先、
1.5BOXへの、ベッド依頼を立て続けに頂いてて、神様って居るなぁ」と思ふモンキチ
さて、
この子は今のD-5君ね、ワゴンだもん、乗用車だもん、
シートがアレンジ多彩なんだもん、
悩むよねー。
マットサイズは最大限に欲しく、展開動線は少なく、
サイズ決めまで、タバコいっぱい吸っちゃう吸っちゃう
頭がパシッとしたっ、
よい行くぞ。
さて、車中泊車として1.5BOX車の乗用車タイプは泣き所が1箇所、
電磁ロックだぁ
たちまちどしたらいいか分かんない。