Archive for the ‘トランポ架装’ Category

Crush resistant

土曜日, 6月 7th, 2025

床貼りしたら、端っこ処理が要ります

バックエンド処理は各社で仕上げ方が違う箇所です

オフタイムでは、引き、潰しに強い、ジュラルミン材エアラインレールと、分厚いアルミ材での仕上げが主流です

当然止水は施してあります。

高価な材料ですが、バックドア側は、重量物が当たりながら通過する事、近年の勝手にブレーキシステム付き車は、兎に角前に積載物が飛んで行かないように後ろから引っ張っておく事、等が重要と捉えているためです

現車両はロードバイクとフィッシングのユーザー様なので、ラダー用の段付きでは無く、フラットな仕上げになっています。

Very precious

金曜日, 6月 6th, 2025

基礎大事

トランポで、重架装して行く時は、床貼りを強くオススメしております

合板を車体にネジ打ちして平滑をつくります。オフタイムは未だにネジ打ちです。

上皮に塩ビの硬い基材と塗装のポンリュームを貼ります

工場火災の影響で今年は大変貴重な材料となってしまってます、人気の黒木目も停止中、お仲間さんに分けてもらって、なんとかこの子は希望色で貼れた次第

一人作業なので、大変ではありますが、ハイエースクラスならなんとか、、。

GLグレード車ですが、内壁外してから床貼りするのはオフタイム流、マジなトランポとして有用な理由がいくつかあります。

末端の防水シーリングを施して一晩寝かします。

表皮はいると、一気にカスタム車っぽいイメージに、しかし

やっと、基礎が出来よる段階

闘いはこっからだったりする

Only during off time

水曜日, 6月 4th, 2025

オフタイムにご入庫車のみ施工できるって、優越感

ハイエース200系用のオリジナルバッフル、近年作ってもらってるのです

しかも、更に化粧付きウフ

13センチをココにこの角度

ずっとやってきてココが一番ってなってます

色々理由があります

リヤスピーカー増設ですが、実は運転席が一番恩恵に預かれるんです

It’s soft

木曜日, 5月 29th, 2025

床貼り準備、一晩〜。

「コンパネでつくるんじゃろ?」

と、言われると、違うんだなと思いつつ

合板ですよ」とお答え

コンパネ切りまくれるような工具はうちには無いっす。

こゆのが基本で、ランバーコアゆうのも使うっす。

ごめんなさいね、材木に詳しくわ無いので、たんびに、材木屋さんに教え貰いながら来とんです。

家の中に使う材料ね。

床貼りは防水性上げる為に、

裏を塗装して使います。

やってる間に、断熱したり配線したり、外注さんにウィンドフィルム貼ってもろたり、

根太したり

忙しいんやで、もうちょい隙間埋めにゃ。

ご飯ですか?あ、もう5時半じゃねごめんごめん

Recent trends

金曜日, 5月 23rd, 2025

最近のトレンドになって来てしまっている、

「ポータブル電源を積んで、サブバッテリーの代わりとしたい」と言う要望。

積む位置で毎回悩むん

だって、積みっぱなしに出来ないパワーの塊なんだもの、車用じゃ無いんだもの。

ファントラクションさんのグラッドコンテナベッド車にて

積み下ろしし易く、結線し易く、熱や衝撃が来ず、走行中飛んでかない場所が要るっす。

「家具の中に隠しちゃって、走行充電と外部充電出来るように組めば良いじゃん」とお思いになると思いますが、

オフタイムはその作りは嫌です

怖いんだもの

ポータブルバッテリーは、人が居れる環境下で使う物なんだもの

積みっぱなしは、ホンマ怖いんだもの。

万が一で、大事な車が全焼なんて、冗談顔だけにしろよ!

廃棄問題と、故障発火問題が、クリアとなれば、メチャ良いパワーソースになり得るんだよなー、進化が、早い世界だから、期待しよー。

ちなみに、DC12v系出力がえらい抑えて有るのは、法規の問題?コストの問題?

詳しい人いないかなぁ。

Packed

月曜日, 5月 5th, 2025

根つめて、世が休みだろうと作業進めるんだと頑張って、

指詰めてたら仕方ない

バチコーンっとおもっカス弾かれて

久々に指折れたか思った電動工具の巻き込み

新品チップソーを使えとあれ程、、。

物つまめる様になって、無事だって良かった

2日ほどズレました

休んだ方が能率えかったのでわ?と自問自答地団駄

ナローハイルーフはとっても魅力的

ウチとの断熱からの

LED照明八発全部で16ワットの配線は、一旦天井材戻して、見えてませぬ

振動でブアンブアンするようにしてるウチの断熱、接着じゃ無いから、天井材ないと、落ちるん。

天井はぐるなら照明追加と、ぶら下がれるサイドアッパーバーもオススメっす。

あとは降ろしたベッドやシート積んで一旦お返しまで。がんば。

連休中に作業出来れば連絡致します」の3名様ゴメンなさい、出来なかったです。

It has become

火曜日, 4月 29th, 2025

昔、言っても20年は経ってないか、

師匠的板金屋さんに

「二度とするなよ!こんな断熱」

と叱ってもらった事を思い出す

剥ぎ取り作業するだけでも、気持ちが分かるんだけど、そんな意味で叱られたのでは無い

断熱材が入ってるぽいからか、オフタイムの断熱に変えて」のご依頼車、はぐったら、「あー、建材、やばいー」

しかも貼り付けやー

結露が逃げなくて錆びてる

湿気対策は考え無いんだな皆んな

酷くは無いからクーラーブロアは無事やわ。

錆びてても、10年やそこらで穴は開かんから、ホットいても良い気はするけど、観ちゃった以上は、錆置換塗って、乾かす〜

施工した人苦労したろうけどゴメンなさい、剥いで捨てます。

今日から明日30日まで休みます電話繋がらないになりますので、丁度よか

帰ってきたら、板金屋さんに怒られ憎い換気有り断熱作業入りまーす。

It’s not wood, it’s iron

金曜日, 4月 25th, 2025

いつも有難うーーっ水牛さーん

えいがいに切れたよー

あとは手仕上げにて。

ウチの工具で切れない(やったら、絶対車内がワヤになる)なぁだったので、

連休前ダメ元で「この工具手に入ります?連休前に」と電話

なんとかしてくれて、めっちゃ助かりました。

「ベッドを改造して欲しい」のご要望に、「バラいて診てから考えます」とお答えしつつ、「木だろうなぁ」と想像してたら鉄フレームだったやアワワな件

うん、頭いっぺんクリアにして、あれしてこれして、、、あ、車中ワヤになる、、。な流。

鉄粉飛び散らないから助かったや。

靴下は死んだな。

続きガンバ。

cramped

水曜日, 3月 5th, 2025

しわいしわいしわい

ナローキャンパー君、マット型切り出し前にギャレーサイズ決定しなきゃ

最小限サイズで制作だから、「規定内入ってれば使い辛くても」なんて嫌なので、どうしちゃろ、マジ狭い

薄タンク使うつもりが、ユーザーの使い方考えたら高タンクに、、。うー排水が、、

なんとか編み出すしか無い

これいってみょ

Ambassador

水曜日, 3月 5th, 2025

春が来る、毎年身体が嬉しくなる時期です、が、お別れの時期でもあり寂しさも味わう季節の替わり目でもあります

更なる技量上達の為に千葉へ引っ越される若きヒーロー

最後に」と

オフタイムの商品幾つか買い増ししに寄って下さいました

海系な若者です 「(モン)バックドアオーニングもお勧めです」→「よし買いましょう」

一年前にハイエースをキッカケに知り合って、自分スタイルにカスタマイズを一緒に楽しませてもらったです

トラピロー(ドアのひじ掛け)を装着して下さっていたので、「真ん中もあるですか?注文です」とバックオーダ頂いていたセンタートラピローを取付させていただき

「千葉でオフタイムの事宣伝しますよ」と言って下さり嬉しい嬉しい

「アンバサダーだねー」「そうですねー」

ん?アンバサダーって何だい?はうっ 大使 へー

うん大使だ

これからもがんばってねTさん 海で何かあったら助けてね