Archive for the ‘オフタイムの人気商品’ Category

Strong stick

木曜日, 12月 19th, 2024

取りつき強度が自慢です

車内へ強いバーを付けさせて頂いていますオフタイム

↓ハイエースバン200系ナロー車は 店頭取り付け製品化しています (左右取り付けナローバン税別55000円 取りつき強度Level4)

サイドアッパーバー の名で アルミ製のバイク固縛に使えて、ベッドからの起き上がりの手すりとしても使えるだけの強度を持たせた バーです 

バー自体は「折れるもんなら折ってごらん」な高強度品を使用

↓ノア70系 (左右取り付け税別47000円 取りつき強度Level4) 難しいとされる アシストグリップが樹脂クリップ留めの車両でも、ワンオフ対応が可能の場合も多いです

20年の経験から生み出された装着強度です

車載や車中泊に有用なサイドバーですが、市販品では強度が不十分と感じておられる方も多く、

オフタイムのノウハウを欲される方に、多く施工させていただいているメニューです

昔は人がぶら下れる強度(Level5)を作っていましたが、内装全バラシと特殊金具の使用で床貼りするくらい値段が掛かったので、今やこちらの方法が主流です

アタッチメントも多く存在するアルミバーですので、 ここから棚やホルダーなどを増設していけます

トランポにかなり有用な施工の紹介でした。

Large sleeping area

木曜日, 12月 5th, 2024

ベッド面積は広大だわ です

 ワイドバン 二段ベッド 下段オフタイム製ショート跳ね上げベッド4レイヤー装着車に 上段はノニデル ロフトベッド ローハイト 1800mm 仕様を追加装着させて頂きました

就寝スペースを優先した自転車トランポとしてリフォームさせて頂いた車両です

ピンとくる方は、S-GLだから、 定員以上の就寝スペースに出来る事が想像つくと思われます

ロフトベッドロータイプ1800でリヤシートリクライニングは背もたれ2ノッチ位置くらいまで出来ます、乗車には困らない角度ですね

これで、運転席助手席を倒せばつながりベッド面として使えてしまうのがS-GLグレードの強みですし

フロントを使わない時はリヤシート前の靴脱ぎ場が現れるのが、車中泊車として、とても実用的なレイアウトです

ロフトベッドを積んだままで BTRの積載、釣り道具の積載、なんなら下段は畳んだまま床面を就寝部に使うなど出来てしまうパッケージです

ノニデルさんのロフトベッドの数ある良いところの一つ 「カーテンの装着も考慮されていること」 ベッドの着脱にもこの隙間が貢献します

強度も実績あり、脱落防止も考慮されている、素晴らしい2段ベッドですし しかもキット化されている驚異的製品 オフタイムでもパワープッシュしているベッドです

下段ベッドと上段ベッドの隙間は約400mm 上段ベッドと天井の隙間は約530mmです

下段は身長173cmのモンキチで寝返り出来る隙間 ちなみに、下段ベッド上面高さが390mmのベッドなので出来た事でもあります

上段は肘がちょっと広げれる隙間です 大人でも向きを変えれる これ大事ですね

見た目だけじゃないベッドをお届けしたいオフタイムです

Gift-like

月曜日, 11月 18th, 2024

オフタイム製品の中で、在庫切らすと、次期納期がどえらい長くなりがちな製品があります。

センタートラピロー(今も税込14850円で続けてます)

もその一つ

ハイエースSGLグレード基本ナロー車用ね

こゆパーツです↓

りょうさん

制作工程がバチばち多くて、気難しいウレタン成形も有りで大変なんで、サービス品的性格の物でも有ります

お客様が「気持ちえ〜」と笑顔下さるのがモチベーションだったりします。

在庫少なくなって来たから作業開き時間を使って作らなきゃ

Is it a weakness?

水曜日, 11月 6th, 2024

ハイエース君再販が伸び伸びで辛いオフタイム

車検代行や用品取り付けなどで何とかやりくりしてる毎日です

今日もユーザー車検と屋根コーティングのハイゼット君を作業を終えて納車準備してたら、?なんかフロアマットが濡れとる、

!っわっ床がびっしょりじゃん

??

漏れ後を辿りつつ、場所判定に時間を費やす

水を掛けたら確実に侵入はするんだけども、

アンテナ割れとるけん?ガラス脱着した事あったっけ?パッキン割れ?ゴミ?うーん、ハッキリ判らない、

ボッチではこれ以上探るのが無理となり、ユーザーに来て頂いて、二人で診断を進める

納車前だったけど、フロントバラバラにせざるを得ない

あった、ここじぁー」

ダッシュとフェンダー(かな?)パネルね継ぎ目、シーラー劣化かな、エアが通る!

もう、乗り潰すけんええよー」と許可もらったので、ウチでシーラー打ちます

乾いてから観ると、シーラー割れて隙間が有るっす、汚れてたから観ただけじゃ分からないわね

ボディシーラー無かったのでシリコン塗ったっす。板金屋さんに後々怒られんかな。

14年乗ったけんねー、弱る所は出るよね でも、未だ未だ乗れるんだー、本当のエスデージーズーですよねー。

ちなみにこの子はエンジンオイル添加剤がどれだけ効果があるのかを体現してくれてる子で、新車時からゾイル、ベリティ、今はバイクミューカットと続けて来た子なので、エンジンは新車時並みのモリモリトルクなんだー。

1番安い修理は新車を買う事」な嫌な世の中だけど、大事にしたら、長く使えるんやよー。

Make up for what you can’t

水曜日, 10月 23rd, 2024

ちょっと寄ってみただけよー」な同級生

制振やスピーカースープアップを夜な夜な頑張ってるタフト君を見しに寄って来れました

対向車さんが眩しく無いように」の対策してみたら、パッシング大分減った」とか、何でもやってみる彼

スピーカー付け替えたんじゃけど、こんなもんなんかな、思ったような音が出ん」との事で、うちのスピーカーシステムテスト車の音と聴き比べて貰う

お約束の「ウーファー何処に着いとん?デッキがええけん?ボーカル何故よく聞こえるっ?」ないつもの質問が出る

サブウーファーは無くて、3ウェイ回路にして車の性格に合わせて組み込んであるんよ」にびっくりしてくれて

この子の音素性を診断したら、デモカー以上に音出せそうだよ」に、欲しいな」になり、

今日暇なけんやるかっ」と商売

ハイパス、ローパス、スコーカーと配電を追加で、既にデトニングと交換済みドアスピーカー、ツイーターだったので、音場調整で一気に狙ったレベルの音に。

自作制振で静かになったタフト君の良さが更に活きるねー、ドアから声が漏れんカラオケ車になったじゃん。

さあ、前から言ってたオフロードタイヤにしたいなぁ」が揺らいじゃうね。

明日はどっちだ。

楽しいね。

Not a replacement

火曜日, 10月 8th, 2024

今までガンバったFFヒーター君修理不可なので引退してもらって、付け替えの作業

ポン付け替えのようで、実は全部手を入れなきゃイケナイパターン

エバスもベバストもつつきますが、ミクニはコラエテ下さい、モンキチ世代の機械じゃないのです。

本来FFヒーターの消費期限は10年とされてます、今まで、よう頑張りました

他社の仕事を観て習う機会

配線処理一つとっても、反面教師になってくれる、今までよう切れんかった事よ。

勉強ゆうか、初心忘れずは、常にですねー

明日には火入れできるかな?

There are many elements that I want

月曜日, 10月 7th, 2024

本日はワコーズさんご来場からスタート

発売始まった新商品案内で来られて、オフタイムの変態要望に、困惑顔

はいつもの事、さて、遮熱材料入りのクリアコーティングは実現するのか?営業さんに期待

昨日の走行テストで、無音で落ちる気配全く無しだった、ヘルメットホルダーはサイドアッパーバーのオプションで売る事にしますヘルメットサイズに合わせ作って3000円位だね

もう一つヒットだったのが、キワモノではありますが

寅次郎のウン○入れ

百均の防水バッグで充分臭く無いし使い勝手良ろしいっす。

ワン旅には絶対要るんだ、車外のある程度大きな収納で臭く無くて脱着出来て、雨に強いやつ。外板に穴開けだから、キワモノ扱いね。

るいボスランドのイベントで、お好きな若者達にオフタイム知って貰えたり、実際の軽キャンに必要な要素に対する僕の考えが間違って無かった事の確認も出来たし、

良い休日でした。

今週もガンバです。

Because I can get a topic

水曜日, 10月 2nd, 2024

お客様とのバイクトランポ内装についてのお話の中で、

「ヘルメット、これ、スタイリッシュに収納したいよね」

が出て、

やはり、多くの方が、悩んでらっしゃるんかなと。

「傷つけたく無い、転がる、場所盗る、乾かしたい、専用場所欲しい、出し入れ簡単に、スポンサー見えるように」とかイロイロ

さて、僕も欲しいし、考えてみるか。

まんずは、一案でして、オフタイムサイドアッパーバーを装着されてるユーザー向けにて、ご提案

アゴヒモと自重を活かした引っ掛け収納です、安定感や脱着感や汎用な感じは悪くないと思うっす。

しばらく走行テストとかしてみやすね。

How do I make a video?

火曜日, 9月 24th, 2024

最近ウチで売っているドライブレコーダーの画像の宣伝ね。

前側に映った昨日のイノ家族

ウリ3匹つれ、、  涼しくなってきたからね、明るいうちに ご近所さんイロイロ活動しはじめたね

ちなみにその時の後ろ

テールランプナンバー灯の明かりだけだとこんな感じ うちの暗さを知ってる人なら、解ってもらえるかしら?

さて、 未だに動画をどうやってUPするのかが分からないっす 

Good smoothness

日曜日, 9月 15th, 2024

休みっ

先日テージャスで無茶さして炭化させちゃった

セロー君のクラッチ板替えとこうっ

フェージング未だ有るんに、、勿体ないけどしょうがないです、バラバラになるまで使ったら後が面倒だもんね、ここぞ用の予備に取っておこうね。

さて、

ウチでパワープッシュ中のエンジンオイル添加剤

バイク ミュー カット

湿式多板にオススメする理由が

バケットの減りが少ないのも理由なんです

フェージングもプレートも折角新品にしてもココが波波のマンマだと結局綺麗にクラッチ切れないしタイミング取り難い。

ウチのセロー号は可哀想に厳し目道を行く使命を背負ってるので、クラッチ負荷ドンと掛けちゃってるんだけど、

未だ普通に平滑。

さて、単車は減れば換えれるけど、

これが車のオートマチックだったら、、と考えたら、、、。

この添加剤を車の湿式多板に使ってるオフタイム、

ね、ミューカットをオススメする理由ちょっと想像できますでしょ。