Archive for the ‘ワンオフ魂’ Category

The best way is to check the actual product

土曜日, 12月 21st, 2024

シンプルに」をモットーにして架装してますオフタイム

担架を積載しておかなければいけない車両に「この辺に積めるといいんだけど」のご相談から固縛を任されて

壁に掛けるように、アンカーつけて引っ掛けにしてベルトで壁にギュッと」の構想にて

根太を仕込んだアンカーを設置

シンプルフックを付けて

 仮置きしてみると 「うーん、使い勝手もうちょっと良くならんかな?」から現物をあーでもないこーでもないと設置位置をいろいろ試すうちに

長くつけたアンカーのたった一か所のみ使用という 「なんであんなに」な笑えるパターン

でもこのほうが、リヤシートを起こさずとも(背もたれは倒さないと取れないです)担架が着脱できて、座りがよろしいので こっちで決定

他にも加工フックやベルトを作ってはいるんですが当初よりシンプルになっちゃいましたが良しといたします

やっぱり、現車、現物を前にしてから、当てがって考えないと、複雑な事するところだったわん

現車を前にと言えば、先日大失敗もしました

かっこいい「フラットバンパーが着けたいっす」なライダーさんに、ならボクシーさんのが超おすすめ」と、車を見ずに発注、ご来場時に、「あ センサーついてる、、、」

どーもこーもない、移植するっきゃない」と やってみる

なんとか出来はしましたのでお渡しを

超大変だわん、ようよう確認せにゃいけませぬ

初心わすれるべからずね 痴呆入りよるかしらん

Strong stick

木曜日, 12月 19th, 2024

取りつき強度が自慢です

車内へ強いバーを付けさせて頂いていますオフタイム

↓ハイエースバン200系ナロー車は 店頭取り付け製品化しています (左右取り付けナローバン税別55000円 取りつき強度Level4)

サイドアッパーバー の名で アルミ製のバイク固縛に使えて、ベッドからの起き上がりの手すりとしても使えるだけの強度を持たせた バーです 

バー自体は「折れるもんなら折ってごらん」な高強度品を使用

↓ノア70系 (左右取り付け税別47000円 取りつき強度Level4) 難しいとされる アシストグリップが樹脂クリップ留めの車両でも、ワンオフ対応が可能の場合も多いです

20年の経験から生み出された装着強度です

車載や車中泊に有用なサイドバーですが、市販品では強度が不十分と感じておられる方も多く、

オフタイムのノウハウを欲される方に、多く施工させていただいているメニューです

昔は人がぶら下れる強度(Level5)を作っていましたが、内装全バラシと特殊金具の使用で床貼りするくらい値段が掛かったので、今やこちらの方法が主流です

アタッチメントも多く存在するアルミバーですので、 ここから棚やホルダーなどを増設していけます

トランポにかなり有用な施工の紹介でした。

I like unpaved roads

日曜日, 11月 17th, 2024

ウズウズ

なんか調子出ない

よっしゃ、ドライブ行くか寅次郎

一人乗りハイゼットの助手席は寅次郎専用っす。フラットステージはマストっす、ワンオフしてるっす。

ただ走ってもつまんないから、竹原方面林道をチェックしに

寅の大好きグラベル散歩。バンビも居たねー。舗装されて無くて良かったなあ」の通り抜け1本に

単車じゃ無いと行けれん道になってるなー」の通り抜け2本目に

でも、単車なら楽しめる感じになりよるなー」なピストンじゃけど、ぶち長い3本目

寅が入るリュックが見つかったら、単車で行ってみよっか

んー、お疲れ様。

Make up for what you can’t

水曜日, 10月 23rd, 2024

ちょっと寄ってみただけよー」な同級生

制振やスピーカースープアップを夜な夜な頑張ってるタフト君を見しに寄って来れました

対向車さんが眩しく無いように」の対策してみたら、パッシング大分減った」とか、何でもやってみる彼

スピーカー付け替えたんじゃけど、こんなもんなんかな、思ったような音が出ん」との事で、うちのスピーカーシステムテスト車の音と聴き比べて貰う

お約束の「ウーファー何処に着いとん?デッキがええけん?ボーカル何故よく聞こえるっ?」ないつもの質問が出る

サブウーファーは無くて、3ウェイ回路にして車の性格に合わせて組み込んであるんよ」にびっくりしてくれて

この子の音素性を診断したら、デモカー以上に音出せそうだよ」に、欲しいな」になり、

今日暇なけんやるかっ」と商売

ハイパス、ローパス、スコーカーと配電を追加で、既にデトニングと交換済みドアスピーカー、ツイーターだったので、音場調整で一気に狙ったレベルの音に。

自作制振で静かになったタフト君の良さが更に活きるねー、ドアから声が漏れんカラオケ車になったじゃん。

さあ、前から言ってたオフロードタイヤにしたいなぁ」が揺らいじゃうね。

明日はどっちだ。

楽しいね。

It takes a long time to come up with a plan

日曜日, 10月 13th, 2024

簡単に行くようで、行かないのがワンオフなんです

出来るだけ引き出し容量稼ぎたいので、やっぱり簡単で無い作りにしましゅう折角だから。

で、マチ着けて脱着出来るんか?とか、試さないと分かんないから、詰めは未だ掛かるけど、大体案出来たから、休日出勤終了にして、墓参り行こー。

There are many elements that I want

月曜日, 10月 7th, 2024

本日はワコーズさんご来場からスタート

発売始まった新商品案内で来られて、オフタイムの変態要望に、困惑顔

はいつもの事、さて、遮熱材料入りのクリアコーティングは実現するのか?営業さんに期待

昨日の走行テストで、無音で落ちる気配全く無しだった、ヘルメットホルダーはサイドアッパーバーのオプションで売る事にしますヘルメットサイズに合わせ作って3000円位だね

もう一つヒットだったのが、キワモノではありますが

寅次郎のウン○入れ

百均の防水バッグで充分臭く無いし使い勝手良ろしいっす。

ワン旅には絶対要るんだ、車外のある程度大きな収納で臭く無くて脱着出来て、雨に強いやつ。外板に穴開けだから、キワモノ扱いね。

るいボスランドのイベントで、お好きな若者達にオフタイム知って貰えたり、実際の軽キャンに必要な要素に対する僕の考えが間違って無かった事の確認も出来たし、

良い休日でした。

今週もガンバです。

Because I can get a topic

水曜日, 10月 2nd, 2024

お客様とのバイクトランポ内装についてのお話の中で、

「ヘルメット、これ、スタイリッシュに収納したいよね」

が出て、

やはり、多くの方が、悩んでらっしゃるんかなと。

「傷つけたく無い、転がる、場所盗る、乾かしたい、専用場所欲しい、出し入れ簡単に、スポンサー見えるように」とかイロイロ

さて、僕も欲しいし、考えてみるか。

まんずは、一案でして、オフタイムサイドアッパーバーを装着されてるユーザー向けにて、ご提案

アゴヒモと自重を活かした引っ掛け収納です、安定感や脱着感や汎用な感じは悪くないと思うっす。

しばらく走行テストとかしてみやすね。

If you can’t imagine it, you can’t complete it.

火曜日, 10月 1st, 2024

さて、ディキャンパー3パターンハイゼット君

雨の時は

こうね

トランポギャレーじゃからシャワーギミック有り(どっちかゆうと、こっちんが重要)

んで

本降りなら、中でギャレー使うんす、バイクトランポ車中泊はこの形だね。

変形まで2〜3分なんよ

二段テーブルが在りつつ、ひざ部余裕は壁まである(ギャレーが床まで無い宙空で足も無し)

身体硬いモンキチはコレが欲しかった

夏は大の字になって寝たいし、バイクトランポ時も床部広い方がいいのだ。

ラダーがギャレー下と言うギミック

軽キャンパーにコレは居ないでしょう

フルタイヤのマンマ縮めあげて積むんす、寅次郎の居場所もちゃんと確保ね

ウエアや工具、食材とか、テージャス遊びに行く時の積載物考えて、なんとか積めるなー。

如何に今までハイエースで楽しとったか痛感やね

細かい詰めはまだ有るけど、一旦ストップね。

頭で想像は出来ても、実際組まないと、無理や無駄が見えないから、いいチャレンジになりました。

懸案の一つだった、排水の逆流を

柔らかパイプを潰して収納でお金掛けずに解決してやろうとか、欲いチャレンジもしてみたり、コレは実際走ってみてからっすね。

週末キャンプでデビューやね。

Welcome

火曜日, 10月 1st, 2024

なんなら脱着出来るギャレー

最小限で作ったから、キャンパー登録に3センチ程足りないんですが、いいの軽だから

ヘイらっしゃい」バージョン

これが、デイキャンプ食料班形態ね。

Three shapes

月曜日, 9月 30th, 2024

ギャレーを3パターンの形態で使おうとしてるハイゼットギャレー

1形態まて形になりました

チラ見せ致します

3×6の板積む普段の収納形態

外からギャレー使うつもり。

未だ変形2形態考えてるっす。

トランポ屋だから、セローは積めるようにするんだ!寸法ヤバいよ、行けるんか?。

続きはまた今度。