先日やってみたオイル漏れを外から止める禁断の処置
タペットカバーは止まったのだけど、ありゃ、マジに洩りよるのはオイルフィルターブラケットか、
圧かかるとこやけど、やってみょ

駄目でした、漏れるわ

プッくし膨らんでたれちゃう。
やっぱり根治じゃねー、
わー車検切れるー。やる暇ねー。
先日やってみたオイル漏れを外から止める禁断の処置
タペットカバーは止まったのだけど、ありゃ、マジに洩りよるのはオイルフィルターブラケットか、
圧かかるとこやけど、やってみょ
駄目でした、漏れるわ
プッくし膨らんでたれちゃう。
やっぱり根治じゃねー、
わー車検切れるー。やる暇ねー。
やったー、サイズラインナップに、ハイエースサイズが!しかも、バンでも車検オッケー!。
16インチサイズにC規格が!
モンキチ大好き、TOYOタイヤの、オープンカントリーR/Tね、
このタイヤをモンキチは軽トラに履いてるのですが、見た目からの想像を遥かに超える静粛性、ロードグリップ、乗り心地をもつ、流石はTOYOタイヤと感じるタイヤです、純正タイヤと比べたら雲泥の差だし、国産他社より静か。
ハイエースではどうかな?。
体験したいので、「人柱になってもイイよ」な方先着一名に、特価をご用意
16インチホイールの方ね。
あ、サイドウォールをよく裂くオカンの軽のサイズも!、次はコレ薦めよー。タントでこれ履いたアクテブ婆さん、カッコイイかも。
トランポ屋です、と言い初めてますモンキチ。気がつけば仕事がトランポ一色なのね。
なので、ご入庫車は、ベーシックな貨物車が多い。
貨物車って、純正のままだと、カラオケ楽しみながら走れるようにはなって無い子ばっかり。
未だに「ラヂオが聞けりゃええんよ」的な作り
人気の200系ハイエース君もそうなのよね。
ドアの足元に、対向で、フルレンジが着いてる
決して、悪い物が着いてるわけでは無く、しっかりドアに付いてて、潜在能力は高いのよね、と思ってます。
オフタイムでは、この17年、お客様から持ち込まれた情報やパーツをイロイロ取り付けさせて頂いて来たお陰で、
費用対効果がバツグンなノウハウを持てるようになって来てます。
それがコレ
通信販売のラインナップからは外して辞めてしまってますが、
当店での取り付け販売は継続し、ほぼほぼの方が、価格と音のバランスの良さから、装置して下さってる人気メニューです。
(持ち込み車両なので、黒内装でも、リヤクーラー無しでも、植毛でも対応可能です。)
ハイエース200系の純正スピーカー車との相性が抜群に良く、純正はほぼほぼウーファーとして使え、ドア中、内張を防振する事で、サブウーファーの必要性を感じないまでの音を作り出せます(デッキ性能に頼る部分も当然ありますが)。
純正スピーカーを外しその姿を見た事がある方からは、驚きの反応を貰える程です。
ハイエースのオフタイムピラースピーカー音を気に入って、違う車種に「着けてや」のご依頼もたまにあり、
今回は、ハイゼットトラック君へ
純正スピーカーがダッシュパネルに着く10cmだったので、特色の低音再生は限界が低かったですが、
ボーカルが上からモロに聴こえるので、ツイーター追加チューンの爽やか系音から、カラオケ向きな音に変化させれました。
元に着いてたツイーターは、
リヤにワザと隠すように着け、音場のプラス効果も採れて、「やった」とガッツポーズ。
ケンウッドのサテライト、いいわぁ。
その道の人に推奨貰ったケンウッドナビも、イイですねー、今後はこれ売ろうっと。
恥ずかしくて言えないシリーズ、最近になって初めて、アニメワンピースを観てやっと若い衆の言ってた事を理解。
「泣けるねー、カッコイイ。」
ルフィーがニッちゃんにしか見えない。
さて、
「オイル漏れ」
これ、エンジニア的には、原因箇所の部品なり、合わせ治しなり、根治するのが当たり前、なのですが、
外から塗って止める、という、悪魔の発想
ちょうど、止まっら終わりの覚悟だぜ社用車が継続検査で、最近、ポテッとエンジンオイル漏れを始めてしまってるので、
やってみよ
施工時間も値段も、タペットカバー替えるのとあんまり変わらない?
手を掛けてる時間ないから、これで、止まるなら、ラッキーなんじゃけど。
悪魔の実か、禁断の実か、
どうなるかなー
久しぶりのシャワー組み込み
オグショーさんのボックスベッドに組み込み中
タンクのジャバジャバ漏れ対策はワンウェイカプラで対処の
シャワーヘッド固定は、色々悩んで
やっぱりコレがベスト
シンプルでキズが行かないのが一番ねー
シンクは持たない、シンプルなシャワーをトランポに。
スイッチ色は、水関係だから青にしてみました。
手洗いで絶対要る水タンクをベッド中に仕舞ってしまいたい!と言う、ご要望に合わせた作りです。
春が来るね、花粉の野郎、今年は凄いぜ。
梅の花も咲き出して、虫もチョットづつ視るようになってきました。
さて、作業してて、
にゃー、ドキッとするデデール
ベッド下を照らす為の、テープLEDが苦手な虫に見えてドキっ
荷室に付ける照明は、割れたりするんですよー何着けたら良いでしょうか」とお客様に相談して、
テープLEDならどう?」のご提案で、ハッとする。
安価に、明るく、
なんか、いいかも。
何型からかは調べてませぬ(3.1型?)が、ハイエース200系君
ルームランプやオーディオが車をとめてから約20分くらいしたら、電源が強制的にカットされるシステムが入ってます。
「電気切り忘れても、バッテリーに負担が無くなるからいいでしょ?」的な物と思いますが、
ドア開けっ放しだとバッテリーは結局揚がる事に違いは無く、
車中泊車両としては、余計なお世話以外の何ものでも無い気がしてます。
さて、
ドームカットリレーを直に回避させると、何かしシステムに問題が出そうな回路なので、
ルームランプのみ、任意でずーっと灯るように回路を作ってみました。
純正ルームランプバルブをLED化する事は必須になりそうですが、
1時間ほっておいても、ルームランプは灯ってくれてます。
これで行けそう。
あはー、
JAFさんに助けられるって、こんな気持ちなんだー。
ガス欠しちゃった
高速で。
助けられてどうにかなって、この安堵感は何、脳内幸せ物質でてるなー。
お客様と楽しい時間過ごせたし、
いっぱい走ってPR7の凄さも解ったし、
クワッドロックのフローティングマウントはiPhone11大丈夫っぽい事も解ったし、
モンキチが、数字に弱い事も解って、
今日も良い1日だぁ。
六甲山走ったよ。バイクいっぱい居た。
単車たのしいぃー。
地震のニュースにビックリな朝
日程はずらせないので、雨予報でも行きます
晴れてます、助かります。
カメラもおかしくなって無いです。
さぁお客様の所まであと少し。
PR7のシートは良く出来ですね、お尻全然平気。
おーし、よしよしよし、
明日日曜日に、神戸へ出張です。
折角なのと、経費の事で、新しい相棒と行きます
バイクね。
ナビはモンキチの頭の中のビーグルマップでは役に立たないから、グーグルマップさんにて、なので、マウントを用意、最近のiPhoneは振動でカメラが壊れると、知り合い御二方から教えて貰ってたので、
対策で作られたといふマウントをチョイス
アイドリングの時点でブリブリしてるけど、どうなのかは、明日かえって来たら分かるかなーー。
壊れたら困るんだけども、テストしなきゃわかんないからやってみまする。