ボンネット付けなきいけないなら!
され
今日は、名車だと思ってるポルテ君を車検チェック中です
見れば見るほど、この子ベースにバンが欲しくなるっす

あと全高を30センチプラス、全長を70センチプラス、500キロ積みで二人乗りとか、なんならハイブリッドで、、とか妄想しちゃう
うーむ、FF、低フロア化な往年のデリボーイな感じですね。
ポルテいい車なんになー
デリボーイもいい車だったなぁ
もう買えないんだよなー。
ボンネット付けなきいけないなら!
され
今日は、名車だと思ってるポルテ君を車検チェック中です
見れば見るほど、この子ベースにバンが欲しくなるっす
あと全高を30センチプラス、全長を70センチプラス、500キロ積みで二人乗りとか、なんならハイブリッドで、、とか妄想しちゃう
うーむ、FF、低フロア化な往年のデリボーイな感じですね。
ポルテいい車なんになー
デリボーイもいい車だったなぁ
もう買えないんだよなー。
ハイエース君が好きな理由に、
「普通の車の倍は持つ」
があったり。
とは言え、すでに19年が来る1.0型のこの子
20万キロを迎えるに当たり、今年の車検はお金掛かる内容で整備します。
タイミング悪くバッテリーが死にカケで交換なので、
端子を掃除して組んで〜 としてたら、あ、腐食で薄っす薄に
ダメ、変えます
ワイパーゴムも年一取り替えなんだけど、
ブレードの軸のブレが大きくなってるから
ブレードASSYで変えます
手で振る分にはわかんないガタなんだけど、ワイパー動かしたら分かるハケの悪さが出てるん。
今回はエンジンメンテで高額になっちゃうんで、この辺の部品値段上昇分は値引きで対応しときます。
さて、来年春に出てくるハイエース君は何型になるんかねー、
来年で20年かー、ロングランだねー。200系君無くなると困るねー。
少しの違いが、思わぬ効能を生む時がありますね
リフトアップについては、ノウハウがホボ無いオフタイム
「チョコっとだけ上げたいんです」をご要望されるユーザー様の冬シーズンに活躍するこの子
そうなのよね、スキー場へ行く方は、「もうちょっとだけ車高が有ればなー」 と言われる方が多いですもんね
リフトアップキットとして、書類も付くようなセットは何社から出てるようなのだけど、ちょっと根性いる値段と、2インチからとか、けっこう上がるみたい、
で、今回、構造変更に該当しない内容で 約1インチだけのUP オフタイムなりで挑戦させて頂いたの
リヤヘエアーショックを追加して、ばね力UPでの車高上げ、その他は補正パーツにて1インチUPに対処
純正バネが柔らかいワゴン車にはピッタリのばね力感になって、乗り心地がとっても好みの種になってるー、羨ましいっす
車高UPだけでなく、イロイロとツツカセてもらってる子
さりげなくスマートに、他のハイエースと違う という大人のスタイル
素敵です
「パソコンはね、バックアップップしないと、いざゆう時に困るんやで」
と、前回も教わる、
が
うひゃー2度目
ハードディスクの損傷で仕事が止まる
チャント外部ハードディスクに取ってあるモーン、あら、そっちが壊れたね、あら、そのバックアップは??ないね?!メインに残ってるわい ね、ぬ?、あー前回消して軽くしてそのまんまやがーっ!
なんかね、朝来ても、パソコンが未だ動いてたりしよったんよね、シャットダウンできんかったりね、
バックアップボタン押すだけで、警告ポップアップや未実施リポートを真面目に読んで無い間抜けモンきちが悪いのであります
オフタイムの仕事は、写真やメモや図面をパソコンに入れやげてる(モンきちにはとうてい覚えられない)のよね。
ハードディスクが根を上げてから初めて事態に気付くといふ、
は、半年分がパーぁ
やっと、やっと、だいたいサルベージ
消えたデータもチラホラあるんかいや 悲しい
見積もりや請求が遅れまくってますごめんなさい
明日には、やっとパソコン打てそうっす、
明日?明後日?きっと、多分、お願いーーっ。
寂しくなる連絡がちょっと続いてます。
いつも寅次郎を可愛がって下さってるご家族が、沖縄へ永住される事になり、「ハイエースを大事に乗り続けたいから」と、塩害対策をご依頼下さいました
下回り防錆と、ドアパネル中防錆を施工させて頂きました、
ボディコーティングよりも大変で費用が掛かる内容ですが、
塗れる所は二重に塗って貰いました
ドア中の乾燥性防錆グリスは吹き過ぎて、垂れてくるので、一日中乾燥させてます
コユ穴から、油分が出てきちゃうのですが、
乾くと垂れて来にくくなりますので、明日までお預かりさしてくださいませ。
沖縄での塩害」については、未知な世界なので、色んな人に電話して聞いたり、ネットで調べてみたりしてたら、
あなたにお勧め的なYouTubeが
あらまどっから、、 でも面白いー 続編がみたいわねー
昔、沖縄出身の人と喋ってて、会話がノリノリになってきたら聴き取れなくなっちゃったんだけど、でも好きよー
何だか、流れが良くない時ってありますね、
仕事の事ですが、自分がボケっとしてたせいで事態が悪くなった件が続き、お金が、、テンション下がってる所へ、
いつもお世話になってる運送さんが、申し訳無さそうに、
「サーチャージ10月から上がります」と、
や そんな 頭下げなくても、ご時世ですから、掛かる物はちゃんと貰いよりますし払いますから気にしないで。
燃料費が物凄いシンドイ上がりかたですに、当たり前ですよ。
ちゃんとしてるなー、見習わなきゃ。
お客様より入電 「ハイエースの歌 はっけん」
うふふ
荷台のね、荷物がね、アッチコッチ行くのよね、手がタワないのよね。
遊びので使う貨物車での悩み、多くの人に有る内容と思います。
最近要望が何件か出てた、GUN125 ってハイラックストラック
やっぱりカッコイイねー
一台預らせて貰ったので、荷台寸法取りをしてるうちに、
サイドバーは付けれちゃった。
さて、後は、ユーザ様の使い方次第で、横渡しバーの種類を考えましょう。
トランポプロ使う方が、安価です。
この作りだと、モーターサイクルを停めるには強度不足だなやと思いつつ、
バイクとかだと、フリースタッドレール縫い付けた方が強いしカッコ良いだろうけど、リユース価格考えたら、とりあえずボルトオンでね、
あー いいなー トラックー。
今年も連れてって貰いました、四国の林道を楽しむツーリング。
岡村島からフヘーにて、
愛媛のライダーさんに引率して貰う
気持ち良い長い林道を繋いで宿場までルート考えでくれてて、毎回満腹になるツーリングなん
ですが、おや?
今回、前日の大雨で、
一部流れちゃってて、岩ゴンゴロ
1本目で広島組は出来上がっちゃった。
運良く空気はとても澄んで
夏だけと、山は気持ちイイー。
オフ車な単車だから楽しめるんだぁ
この山と
空と海
モウ 既に、また行きたいになっちょります。