今日は屋根の中全部終わらしちゃろ」の予定が半分しか出来なかった、。

絶対の自信を持っている断熱材で覆ってしまえば、いつもの見た目だけど、この中に、お客様持ち込みの制振材と吸音材も入ってるの。
パネルも接着して、、、うおっ

肩が、、。

力尽きたのと、寅次郎が涙目で帰ろ言うので、今日は終わりやす。
今日は屋根の中全部終わらしちゃろ」の予定が半分しか出来なかった、。
絶対の自信を持っている断熱材で覆ってしまえば、いつもの見た目だけど、この中に、お客様持ち込みの制振材と吸音材も入ってるの。
パネルも接着して、、、うおっ
肩が、、。
力尽きたのと、寅次郎が涙目で帰ろ言うので、今日は終わりやす。
「出来るだけ、サービス性を持たせながら」を意識して付けてます、アフター品類
本日は、ヂーゼル車の運転席下の開いてるスペースへのサブバッテリー設置等で汗をながす。
WBCのニュースには涙したから、キットしょっぱいな私。
サブバッテリーね、配線が太いからエンヂン前側を通してます。
来場者さんが、「純正のサブバッテリー?」て見間違えられた事に喜ぶ変態モンキチ
ポン付け?な訳ないでしょーっ。
案外大変なんですよ。
バラバラハイエース君との闘いは未だまた続く、ガンバ。
悩むわー
もうちょい悩みますわー。
今の積む為の寸法は頂いてるし、
箱型と寸法は任して頂いてるから、今後のお客様の使い方を想像しながら、寸法決めて行きます。
ここは、こうしか無いなー、シートベルトとっても大事じゃから。
オフタイムはね、パッケージ車を辞めてからコチラ、ずーっとワンオフばっかりだから、毎回悩むの。
悩んだ分、引き出しが増えるんじゃ」と言い聞かせて、脳みそ絞るんよ。
ガンバ。
ギリギリ設置は避けましょうね」と何度も自分に言い聞かせたはずなんに、、
やっぱりでっかいわーっ。ギリギリっす。
90度エキカバー使いたく無いから、ダクトで何とか、、でもダクトの取り回しが悩ましいねコリャ。
ドア開けっ放しでも、暖房欲しいからD4にしたのーっ。
明日は床ね。
大きいんどす。
と解っていても、実際手に取ると、「され、どうしたものか」とちょいビビる
FFヒーターのD4Rっす。
エバスペッヒャーの軽油用です。いつものD2の容積の倍あるイメージ
現車に添わせて診てあとはどうにかするんよね。
ガンバ。
有りそうで、今まで無かった位置へのワンオフベッドを着けさせ頂きました。
お仕事で車中泊が伴う会社様の「寝るのを楽にしたい、フロントシート後ろスペースが使える」への、架装です。
ご予算16万ほど掛かりますが、快眠の為にオフタイムで最上級の4レイヤーマットとしております。
約1800×860の一枚物の為、流石に重たいですが、オフタイムの跳ね上げは自重で自立しますので、固定事は楽です。
とは言え、走行中に倒れたら大変です、固定はしっかりベルトで縛り止めて下さいませね。
定番の折りたたみ脚は、カチっとロック音するまで、確実に拡げてお使い下さい。
この時、指を挟むと言う事例が時折り有り(私もやった事有り、、。)
痛ーーっ」となりますからお気をつけ下さい。
格納時は、ロック解除レバーを引き
ポコっと折りたたみます。
ベッドの着脱は、5ミリの六角レンチだけで行えます。
今年最後の秀逸部品ご紹介。
トランポプロのバーに簡単に着け外しで増設できるフックです。使い始めて約半年、使い勝手がとてもよろしいプラスチックのフックなの。
一個200円にしようかな
簡単に脱着できる割に、ズレずないのね、車中泊系に理想的なフックなのです。
サイドアッパーバーを衣紋掛けで使う時の、前後ズレ止めにも使えます
やっと届いた部品を組み込み通電テストを残すのみです初荷お渡しの子。できる範囲で電装チェック中です、持ち込みのリン酸鉄リチウムバッテリーのBMSの作動がとっても悩まかしい感じですが、電気の使い方を鉛と違う考え方にすれば良いのかな?、いろいろ?です。
エネルギー密度が高い物な上に、オフタイム扱い先にに無いバッテリーだから、情報が無くビビリながらのチェックで今年は終了です。
さて、オフタイムは年内今日までです。一年ご愛顧頂き有難う御座いました。
来年も、どうぞよろしくお願い致します。
年明けは4日からです。
ウサギ年なんてね、ご近所野ウサギさん敬おうねー。
やっと0度まで上がってきまじた、
寅次郎の呑み水が凍るほど、氷点下の風が抜ける山ラボは、換気抜群ー。流石に寒いので、今日はシャッター全部閉めてますけんね。
お車の中にもオイルヒーター持ち込んで配線仕事やってます。
バックドアだけは全開ですが、ルーフ断熱入れてる子なので、車の中に居れば、「寒っ」て事はなく、ほんわか作業できるっす。
寅次郎はこんな日滅多に小屋から出来ません、小屋も断熱してヒーター入ってますからねー、山ラボでココが一番暖かいん。
よって、未だ、上Mサンタさんがケーキくれてる事に気づいてないっす。
明日のお楽しみよー。
S井さんみかんの差し入れ有難ー。
みなさんいつも有難う御座いますー。
たまには違いをアピールしてみようかなと。
床貼り加工です
トランポもキャンピングカーも、掃除し易いようにフローリングっぽく仕上げるのよね。
オフタイムの他社さんとの違いで、車両修理屋さんやDIY派な方などから喜ばれている箇所があるの
製作途中の写真ね
何が違うのかは、業界の人しか解らない写真だとは思います
防水の床の場合に、この工法は際の処理の難易度が高く、圧倒的に作業時間が掛かるんですが、それでも壁を脱着できる仕様にしているのです、
何度も通常の床貼り加工(壁がシーリングしてあり、脱着が困難)な車両の壁脱着を各方面から依頼されて来て、
元が整備士出身なモンキチには、壁を脱着式にする事の意義が大きいと思って工法を編んだのです
この方式は、他者さんでは数件しか見たことないです
シーリングしないDIY床キットなどなら、壁脱着は出来るんでしょうけれど、トランポじゃからねー
水が、塗油が、粗相が、、 止水せんとねー 。
久しぶりにバイクに沢山乗って良い感じの週明け
行ってきました24時間耐久レース
こゆところを丸一日交代ごうたいで走るオフロードレースなん。
モンキチはチームのサポートで参加と、デモカーでやってみたかった新しい走行充電器と従来のシステムの併用での不具合チェック
リレーの作動回数が多いような気はするが、とっても効率よく充電されて、良好以上の手ごたえ。
FFと冷蔵庫を丸一日作動させっぱなしからの、帰って充電も、短時間で終了。ウフフ、鉛バッテリーの未来はまだまだ明るいっす。
完全に舐めてかかった坂内のコースは今年、踏み固められてなくとっても難易度高しで、太もも限界を最初の担当時間だけで速攻で超えてしまって、筋肉痛が凄い凄い
火曜日の今日もロボコップよー、でも参加者さん達といっぱい楽しめたから、最高の週末を過ごせたの。
おかげでガンバれるわー。