












ちょっと寄ってみただけよー」な同級生
制振やスピーカースープアップを夜な夜な頑張ってるタフト君を見しに寄って来れました
対向車さんが眩しく無いように」の対策してみたら、パッシング大分減った」とか、何でもやってみる彼
スピーカー付け替えたんじゃけど、こんなもんなんかな、思ったような音が出ん」との事で、うちのスピーカーシステムテスト車の音と聴き比べて貰う
お約束の「ウーファー何処に着いとん?デッキがええけん?ボーカル何故よく聞こえるっ?」ないつもの質問が出る
サブウーファーは無くて、3ウェイ回路にして車の性格に合わせて組み込んであるんよ」にびっくりしてくれて
この子の音素性を診断したら、デモカー以上に音出せそうだよ」に、欲しいな」になり、
今日暇なけんやるかっ」と商売
ハイパス、ローパス、スコーカーと配電を追加で、既にデトニングと交換済みドアスピーカー、ツイーターだったので、音場調整で一気に狙ったレベルの音に。
自作制振で静かになったタフト君の良さが更に活きるねー、ドアから声が漏れんカラオケ車になったじゃん。
さあ、前から言ってたオフロードタイヤにしたいなぁ」が揺らいじゃうね。
明日はどっちだ。
楽しいね。
簡単に行くようで、行かないのがワンオフなんです
出来るだけ引き出し容量稼ぎたいので、やっぱり簡単で無い作りにしましゅう折角だから。
で、マチ着けて脱着出来るんか?とか、試さないと分かんないから、詰めは未だ掛かるけど、大体案出来たから、休日出勤終了にして、墓参り行こー。
さて、ディキャンパー3パターンハイゼット君
雨の時は
こうね
トランポギャレーじゃからシャワーギミック有り(どっちかゆうと、こっちんが重要)
んで
本降りなら、中でギャレー使うんす、バイクトランポ車中泊はこの形だね。
変形まで2〜3分なんよ
二段テーブルが在りつつ、ひざ部余裕は壁まである(ギャレーが床まで無い宙空で足も無し)
身体硬いモンキチはコレが欲しかった
夏は大の字になって寝たいし、バイクトランポ時も床部広い方がいいのだ。
ラダーがギャレー下と言うギミック
軽キャンパーにコレは居ないでしょう
フルタイヤのマンマ縮めあげて積むんす、寅次郎の居場所もちゃんと確保ね
ウエアや工具、食材とか、テージャス遊びに行く時の積載物考えて、なんとか積めるなー。
如何に今までハイエースで楽しとったか痛感やね
細かい詰めはまだ有るけど、一旦ストップね。
頭で想像は出来ても、実際組まないと、無理や無駄が見えないから、いいチャレンジになりました。
懸案の一つだった、排水の逆流を
柔らかパイプを潰して収納でお金掛けずに解決してやろうとか、欲いチャレンジもしてみたり、コレは実際走ってみてからっすね。
週末キャンプでデビューやね。
最近のバン車
ボディにナットが埋め込んであって、トランポ屋としては是非活用したいポイントですの
お車はハイゼットバンの S700V 言う子ね
アッパーサイドバーは先日取り付け済みで窓保護はご自分で作られてて
「この窓枠部分を収納に活かしたい」のお題を頂き
お客様といつもの「あーしょう こーしょう」の後、
(大体積んでるこれだけをスマートに収納したいがサブタイトル)
得意のトランポプロにて 最小パーツで組みあがるように考え
未だ他人には負ける気はしない組み合わせにて
で き た。
DIY派な人は バックドアダンパーの収納スペース お気をつけを。
うふ。
###
後日修正
ハイゼットじゃなくアトレー君でした
あれ?アトレーって、貨物だっけ?
ふっ頭が古いねモンキチ
皆さんはご存知だろうか
寅次郎の通常勤務時の態度を
シャッターの隣りに社長室があり、冬は天幕に覆われてたので気づかない人も多し、もう暑いからとっぱらいました、ら、
丸見え
いっつもこんな感じで寝ておられます。
さて、
アトレー君への、棚枠設置
この不都合角度を如何にするかがオフタイム
ガンバ。
「ハランバンカーっ」ってセリフの元ネタが未だに見付けれず解らないモンキチ、
バン化して来ました
代車用のミラジーノ君
2シーター、車中泊仕様
と言うとカッコいいかも。
ウチなりの節税策だったりします。
代車いっぱいあるとね、それなりにね、来るものがくるのよね。
さて、波乱といえば、無意味な気がする電子化車検証に続き、有効期限ステッカーの貼り付け位置も変えるらしいね、
今の位置ミラーの向こうと比べると、明らかにイラッとする右上の位置
車検切れを気付かない衆が居るから」だそうだが、お国の人こそ車検切れで乗った」とニュースで取り上げられてるのでわ?。
こちとら、視界を如何に邪魔しないようにとか考えながら作ってってるんになー、何故に見え難いくなるシールを近くに貼らせるんか、やめてほしいわ。
これまた、運転しない人が企画通してるっぽい件に思えて、イラっとくるんかなー。
トーヨータイヤのオープンカントリーR/T
オフタイムがプッシュしまくってるタイヤです、
今日もヒトカタ、導入頂けました
カッコイイん。
車検も通るのよ、ロードインデックスに余裕があるんだぁ。
オフロード性能については、モンキチは河原とテージャスランチと近場林道しか走って無いから、その世界のコア人達のWEBに任せるとして、
特筆すべきは、見た目にそぐわないオンロード性能、
新車装着タイヤより、静かで、雨/晴グリップが高い事と、落ち着く乗り心地。
通常バントラタイヤに比べたら、価格は高めになってしまうのだけど、
実は、
タイヤ溝が8ミリもあったり、(145/80-12)ちなみに純正6ミリ。
サイドウォールが強化だったり
して、コストパフォーマンスはあるの。
有効トレッドも純正↓より
8ミリくらい広いんかな、
なタイヤなん。
オフに心奪われない人には?で御座いましょうが、
こうゆう実力の有るタイヤを生み出せるトーヨータイヤさんが大好きなの。
自動車業界からは、「貨物だろ、仕事だろ」とカスタムには冷たい風を受ける、[バン]を使い良くして行くオフタイムにとって、
開発力もあるし、流行りを創出してくれる、有り難いメーカーさんなのよね。
トランポ屋です、と言い初めてますモンキチ。気がつけば仕事がトランポ一色なのね。
なので、ご入庫車は、ベーシックな貨物車が多い。
貨物車って、純正のままだと、カラオケ楽しみながら走れるようにはなって無い子ばっかり。
未だに「ラヂオが聞けりゃええんよ」的な作り
人気の200系ハイエース君もそうなのよね。
ドアの足元に、対向で、フルレンジが着いてる
決して、悪い物が着いてるわけでは無く、しっかりドアに付いてて、潜在能力は高いのよね、と思ってます。
オフタイムでは、この17年、お客様から持ち込まれた情報やパーツをイロイロ取り付けさせて頂いて来たお陰で、
費用対効果がバツグンなノウハウを持てるようになって来てます。
それがコレ
通信販売のラインナップからは外して辞めてしまってますが、
当店での取り付け販売は継続し、ほぼほぼの方が、価格と音のバランスの良さから、装置して下さってる人気メニューです。
(持ち込み車両なので、黒内装でも、リヤクーラー無しでも、植毛でも対応可能です。)
ハイエース200系の純正スピーカー車との相性が抜群に良く、純正はほぼほぼウーファーとして使え、ドア中、内張を防振する事で、サブウーファーの必要性を感じないまでの音を作り出せます(デッキ性能に頼る部分も当然ありますが)。
純正スピーカーを外しその姿を見た事がある方からは、驚きの反応を貰える程です。
ハイエースのオフタイムピラースピーカー音を気に入って、違う車種に「着けてや」のご依頼もたまにあり、
今回は、ハイゼットトラック君へ
純正スピーカーがダッシュパネルに着く10cmだったので、特色の低音再生は限界が低かったですが、
ボーカルが上からモロに聴こえるので、ツイーター追加チューンの爽やか系音から、カラオケ向きな音に変化させれました。
元に着いてたツイーターは、
リヤにワザと隠すように着け、音場のプラス効果も採れて、「やった」とガッツポーズ。
ケンウッドのサテライト、いいわぁ。
その道の人に推奨貰ったケンウッドナビも、イイですねー、今後はこれ売ろうっと。
アトレーワゴンの程度のよろしいオフタイマーワンオーナーが出ました
車歴を把握できるオフタイム整備車なので、売ります。
8年物の62000キロ物
40マン現実渡し、55マン整備車検受け渡し、ご希望に合わせたいと思います。
4WDターボね
トランポ装備は、天井照明とサイドバーです。
電話でのお問い合わせにはご対応出来ないので、山ラボへお越し下さいませ。