Archive for the ‘トランポスープアップ’ Category

good material

金曜日, 3月 24th, 2023

今日は屋根の中全部終わらしちゃろ」の予定が半分しか出来なかった、。

絶対の自信を持っている断熱材で覆ってしまえば、いつもの見た目だけど、この中に、お客様持ち込みの制振材と吸音材も入ってるの。

パネルも接着して、、、うおっ

肩が、、。

力尽きたのと、寅次郎が涙目で帰ろ言うので、今日は終わりやす。

additional battery

水曜日, 3月 22nd, 2023

「出来るだけ、サービス性を持たせながら」を意識して付けてます、アフター品類

本日は、ヂーゼル車の運転席下の開いてるスペースへのサブバッテリー設置等で汗をながす。

WBCのニュースには涙したから、キットしょっぱいな私。

サブバッテリーね、配線が太いからエンヂン前側を通してます。

来場者さんが、「純正のサブバッテリー?」て見間違えられた事に喜ぶ変態モンキチ

ポン付け?な訳ないでしょーっ。

案外大変なんですよ。

バラバラハイエース君との闘いは未だまた続く、ガンバ。

I want to avoid it at the last minute

火曜日, 3月 14th, 2023

ギリギリ設置は避けましょうね」と何度も自分に言い聞かせたはずなんに、、

やっぱりでっかいわーっ。ギリギリっす。

90度エキカバー使いたく無いから、ダクトで何とか、、でもダクトの取り回しが悩ましいねコリャ。

ドア開けっ放しでも、暖房欲しいからD4にしたのーっ。

明日は床ね。

actual size

月曜日, 3月 13th, 2023

大きいんどす。

と解っていても、実際手に取ると、「され、どうしたものか」とちょいビビる

FFヒーターのD4Rっす。

エバスペッヒャーの軽油用です。いつものD2の容積の倍あるイメージ

現車に添わせて診てあとはどうにかするんよね。

ガンバ。

I can’t do this

火曜日, 3月 7th, 2023

社外LEDヘッドランプバルブ、、なんとか継続通りました。

良かったわー。

ダメなら替えなきゃ」と持って行ってたUSE球観てて、「あっ作っとかなきゃ」

で、帰ってきてからDIY

バッテリーテストするのに、安定して20a位を長時間流す為の細工、貧乏じゃけんこれで。

ハロゲンヘッドランプバルブH4を4灯ね。

60ワットx4個を÷12ボルトで計算上20アンぺア流れるハズで、実際20アンペア流れてます機械は素直。

ほんまは25アンペア位に設定したかったんだけど、材が不足。

なんでこんな事してるかって言と、

新しいバッテリーをテストしたいのがあるんです。

FFヒーターを使う場合に、始動時数分、停止時数分、これくらいの電流を途切れささずに供給出来る事がとにかく大事なのよね。

口で説明より、目で見たら、20アンぺア前後で既に、バッテリーに負担や残時間が想像できるかな。

ポータブルバッテリーやリチウム系をご提案で持って来られる方がいらっしゃいますが、安心して12v直流系統でコレが出来ますか?

ね、

鉛バッテリー系の値上がりが続き、ツイツイリン酸鉄に手を出したくなるのだけど、BMSを車中泊用にセッティング出来たり、廃棄も安心なメーカーさんが居ないと手が出せないのー。

ポータブルは、オススメ出来ない事例を数件診てしまい、「無いなー」になってます。

sold out

土曜日, 1月 7th, 2023

見栄えと取り付け方法が13cmが良かったんですが、スペーサ廃盤となり、ご注文頂いている方と、今回の方にて

完売となりました。

ハイエースのナロー、ミドルの天井に着けて来たリヤスピーカーのお話です。

今後は10cmスピーカーでのご対応となります、コチラは未だスペーサー出るようです。

パイオニアさんには再販願いしましたが、オフタイムごときでは、多分無理な注文ですわね。

10cmバージョンでも、フロントに向けて天井から降るリヤ音は作れるので、オフタイムピラースピーカーとのセット相性は良く、オススメにはかわりありませんよー。

thermal insulation

金曜日, 12月 23rd, 2022

やっと0度まで上がってきまじた、

寅次郎の呑み水が凍るほど、氷点下の風が抜ける山ラボは、換気抜群ー。流石に寒いので、今日はシャッター全部閉めてますけんね。

お車の中にもオイルヒーター持ち込んで配線仕事やってます。

バックドアだけは全開ですが、ルーフ断熱入れてる子なので、車の中に居れば、「寒っ」て事はなく、ほんわか作業できるっす。

寅次郎はこんな日滅多に小屋から出来ません、小屋も断熱してヒーター入ってますからねー、山ラボでココが一番暖かいん。

よって、未だ、上Mサンタさんがケーキくれてる事に気づいてないっす。

明日のお楽しみよー。

S井さんみかんの差し入れ有難ー。

みなさんいつも有難う御座いますー。

Good feeling

火曜日, 10月 25th, 2022

久しぶりにバイクに沢山乗って良い感じの週明け

行ってきました24時間耐久レース

こゆところを丸一日交代ごうたいで走るオフロードレースなん。

モンキチはチームのサポートで参加と、デモカーでやってみたかった新しい走行充電器と従来のシステムの併用での不具合チェック

リレーの作動回数が多いような気はするが、とっても効率よく充電されて、良好以上の手ごたえ。

FFと冷蔵庫を丸一日作動させっぱなしからの、帰って充電も、短時間で終了。ウフフ、鉛バッテリーの未来はまだまだ明るいっす。

完全に舐めてかかった坂内のコースは今年、踏み固められてなくとっても難易度高しで、太もも限界を最初の担当時間だけで速攻で超えてしまって、筋肉痛が凄い凄い

火曜日の今日もロボコップよー、でも参加者さん達といっぱい楽しめたから、最高の週末を過ごせたの。

おかげでガンバれるわー。

don’t turn around

火曜日, 9月 13th, 2022

箱車のバックの薦め

どっちや!

時代は、デジタルなのね、

バックする時ね、タダでさえ車格が掴みやすい箱車にね、バックカメラと、デジタルインナーミラーを後付けで、振り向かずに退がれるの

モニターには立前で「直視で確認してくださいな」とあるのだけど、身体がね、ヒネれんお年頃にはね、よく見えるモニターが有難いんだなー、

世間体のための邪魔な文字こそ消したんじゃに消えん

純正のデジタルインナービューミラーより、後付けのドラレコ兼デジタルミラーの方が距離感と写角が良いんだな。

オススメなんだな。ウチで売ってるやつ見てもらお思ったら写真が無いんだな

抜けてるなー

引越しってやっぱり大変なんだなーヒャッハー

明日から数日、実家の引越しで、作業場抜け抜けになります。

There is a test

金曜日, 9月 2nd, 2022

ハイエース君のね、走行充電器、

近年使い出してる昇圧してくれるこの子が鉛ディープサイクルにめっちゃ相性よくて、

うちの8年前のデモカーにも入れたかったのよね。

でも、

元々付けてたFFもコントロールできる走行充電のメーターは使い勝手良すぎなので、外したく無い、、、走行充電機外せない。

よって、従来のオフタイム走行充電システムに割り込ませて問題が出ないか、テストしたかったのよー、やっと手をつけれた。

10月に、1000キロほど走れるから、チェックしながら行ってみよー。

坂内2Daysエンデューロ行くの。うふ。