Archive for the ‘トランポスープアップ’ Category

a little difference

金曜日, 9月 15th, 2023

少しの違いが、思わぬ効能を生む時がありますね

リフトアップについては、ノウハウがホボ無いオフタイム

「チョコっとだけ上げたいんです」をご要望されるユーザー様の冬シーズンに活躍するこの子

そうなのよね、スキー場へ行く方は、「もうちょっとだけ車高が有ればなー」 と言われる方が多いですもんね

リフトアップキットとして、書類も付くようなセットは何社から出てるようなのだけど、ちょっと根性いる値段と、2インチからとか、けっこう上がるみたい、

で、今回、構造変更に該当しない内容で 約1インチだけのUP オフタイムなりで挑戦させて頂いたの

リヤヘエアーショックを追加して、ばね力UPでの車高上げ、その他は補正パーツにて1インチUPに対処


純正バネが柔らかいワゴン車にはピッタリのばね力感になって、乗り心地がとっても好みの種になってるー、羨ましいっす

車高UPだけでなく、イロイロとツツカセてもらってる子

さりげなくスマートに、他のハイエースと違う という大人のスタイル 

素敵です 

correction and

金曜日, 8月 25th, 2023

鉄バネじゃないエアバネで踏ん張りをプラスする方法もあります

ハイエース200君のリヤには、こんなパーツが有るんだー。

説明書英語なんだーぁぁ。

下がった車両にプラスするのが定石なリヤエアショック

「今回はチョイ上げに使っちゃおう」な事案

溝変マル改必須の上げパーツは色々出てるっぽいですが、金額と乗り心地とノウハウ無さすぎで、リムさんのエアショックで、溝変を回避の方向。

ワゴンサスにピッタリな性格のこのショック

上げに使ってさて、如何に。

エアはね、2〜10kgの間で使ってねって書いてある風、あ、商品紹介サイトには、1.5〜6.0kgで使って下さいって書いてあったです。樹脂な継ぎ手だから、確かに!と思います。

未だ着地させれないから、楽しみは未だ先ー。ガンバ。

because it’s hot now

土曜日, 8月 19th, 2023

あー、初期投資の値段高いーどうしましょう」と導入を悩んでた1234yf問題に対処する為のクーラー添加剤を、とうとう導入

エアコンガスの事ね。

今後、従来の134a車も、この添加剤で行くでーす、多分メンテ代は今までのガスオイル式と変わらんと思う、ん?コッチんが高いか?な感じ。

タイミング良くクーラーON時のパワーダウンに解決策欲しかったユーザー様が来店され、早速入れさせて頂きました、134aの車両ね。

帰り道に下記のインプレメールくださりました


『上りで前に車がいなくなったので全開で走ったところ、最近感じてたパワーダウン感が無くなりスムーズに上れました。
アイドリングでもコンプレッサーのオンオフの衝撃が少なくなってマイルドに切り替わる感じになってます。
\(^o^)/』(一部抜粋)

嬉しいっ有難うございますっ。

さて、この、パワーエアコンリキッドって添加剤、

今後、仕様車が増えて行く1234yfには、新車時に入れとく事を強くオススメするお薬なの。

ハイエース200系君もワゴン車は採用になったらしいね、ドキドキ。

クーラーガス1234yfに関して興味ある方は、ネットでググってね、

某Dイハツさんは、速攻134aに戻した車両も有るくらいの物なので、車屋はびびってるのよね。

世界の流れだから仕方ないけど、ユーザーに負担強いる方向だから、自衛するしか無いのよね。

ワコーズさん的には2年に一回とか良いかな?だそうだが、この辺は、また実績重ねて行きますかー。

revival?

土曜日, 7月 22nd, 2023

復活か!?

屋根から降るリヤ音

が売りな、ハイエース200君オフタイムリヤスピーカーシステム

スペーサ廃盤のせいで13cmスピーカーがつけられなくなっていたのですが、

造形出来ちゃうユーザー様の協力で、

削って合わせれるスペーサを作ってもらい、取り付けしてみました。

このメニュー復活?復活?

なんか嬉しい

せっかくの試作、ユーザーの色意匠も絡わしてみる

ついでに、自信たっぷりなフロントスピーカーシステムも同時に施工させて下さり、

音場を作り上げた後聴いて貰って、二人でニヤリっ、で更に嬉しい。

オフタイムスピーカーシステム復活出来るかもーっ。

夏を乗り切りどんなかインプレッションを待ち、11万円だったメニューの採算合わせでの変更?も含め計画進行を判断です。

あーいい日ですー。

ideal suspension

水曜日, 6月 28th, 2023

やっぱり良いですねオーリンズサスペンション、本日も一台、長距離移動が多いショップ様に導入頂きました

オーリンズのショックアブソーバへ替えたハイエース君の乗り味、試乗へ出るためにちょっと工場を動いただけで感じれます、何故だかボディーダンパー入れたのに似た錯覚を受けます、

オーリンズのお勧め理由はイロイロ有りますが、速度域に関係なく、一発で揺れを抑え込んでくれるのが、何よりの理由です

モンキチの脳内では「無駄な抵抗は無くちゃんと動いてるんだけど、大入力が来たらグッと絞り込む」というイメージです、

200系ハイエース君での、「乗り心地を快適に振りたい」と言うご要望に、

タイヤを純正タイヤから社外タイヤへ使用用途に合わせて吟味し変更

ショックアブソーバをオーリンズへ変更

リヤ追加スタビライザの装着

がオフタイムでは3種の神器になっております

バン車の場合、1インチのローダウン実施も定番中の定番です

メーカーの上級グレードや限定モデルで採用されても良いような乗り味の内容に思いますが、 

耐久性重視のハイエースに在っては、メーカーでは採用出来ない内容の物でもありますね

掛けた価格に応えれる内容ですので自信持ってお勧めしております。

in retrospect

土曜日, 4月 15th, 2023

そう言えば、総入れ歯。

定番の位置のようで、オフタイムではホボつける事の無い、ハイエースバン荷台左後部へのFFヒーター設置。何年ぶり?。

下回りの設置は、ステップ部に比べて、楽だなぁ。理にかなった位置ねー。

今回は風力強めなD4Rだから、室内配管は太くて大変なんやで。

さぁ来週中には納車やねん。順調に次は配電だっガンバ。

good material

金曜日, 3月 24th, 2023

今日は屋根の中全部終わらしちゃろ」の予定が半分しか出来なかった、。

絶対の自信を持っている断熱材で覆ってしまえば、いつもの見た目だけど、この中に、お客様持ち込みの制振材と吸音材も入ってるの。

パネルも接着して、、、うおっ

肩が、、。

力尽きたのと、寅次郎が涙目で帰ろ言うので、今日は終わりやす。

additional battery

水曜日, 3月 22nd, 2023

「出来るだけ、サービス性を持たせながら」を意識して付けてます、アフター品類

本日は、ヂーゼル車の運転席下の開いてるスペースへのサブバッテリー設置等で汗をながす。

WBCのニュースには涙したから、キットしょっぱいな私。

サブバッテリーね、配線が太いからエンヂン前側を通してます。

来場者さんが、「純正のサブバッテリー?」て見間違えられた事に喜ぶ変態モンキチ

ポン付け?な訳ないでしょーっ。

案外大変なんですよ。

バラバラハイエース君との闘いは未だまた続く、ガンバ。

I want to avoid it at the last minute

火曜日, 3月 14th, 2023

ギリギリ設置は避けましょうね」と何度も自分に言い聞かせたはずなんに、、

やっぱりでっかいわーっ。ギリギリっす。

90度エキカバー使いたく無いから、ダクトで何とか、、でもダクトの取り回しが悩ましいねコリャ。

ドア開けっ放しでも、暖房欲しいからD4にしたのーっ。

明日は床ね。

actual size

月曜日, 3月 13th, 2023

大きいんどす。

と解っていても、実際手に取ると、「され、どうしたものか」とちょいビビる

FFヒーターのD4Rっす。

エバスペッヒャーの軽油用です。いつものD2の容積の倍あるイメージ

現車に添わせて診てあとはどうにかするんよね。

ガンバ。