2.1メートル制限の駐車場に入れるようにしてね」が、約束のワイドミドル君
4WD車でサイドオーニング付き
大丈夫、全高2.05メートルで検査取りましたよ。

検査後、オフタイムのオリジナル意匠のステッカーチューンに入ります
ワイドミドルはスタイルが抜群に良いから、着飾らずに引き締まった印象を与えてあげるんす。
今週はめっちゃ忙しいから外注様に来て頂いて仕上げるっすよー
ガンバ。
2.1メートル制限の駐車場に入れるようにしてね」が、約束のワイドミドル君
4WD車でサイドオーニング付き
大丈夫、全高2.05メートルで検査取りましたよ。
検査後、オフタイムのオリジナル意匠のステッカーチューンに入ります
ワイドミドルはスタイルが抜群に良いから、着飾らずに引き締まった印象を与えてあげるんす。
今週はめっちゃ忙しいから外注様に来て頂いて仕上げるっすよー
ガンバ。
焦げちゃうよ寅、
今朝はまだ6度
此間の3度よりは温いんよ。
今年はね、「暖冬」だと言われてるから、
車屋としては、パニック雪に要警戒なのよ、
振るんよ、暖冬って言われる時は。
チェーン積んどきましょうねー。
良い!と思ってても、なかなか販売に結び付かない商品ってありますね。
オールシーズンタイヤって言う、南国呉市民の為に売り出されたようなタイヤ。
昔、グッドイヤーさんのオールシーズンを軽トラ4WDで使ってた時、「こりゃ良いや」と実感してたんだけんど、フィーリングをどうやって伝えましょうかと悩んでおりましたら、ちょうど良い動画をヨコハマさんが作ってくれてた
まじ、こんな感じ。
オフタイム本社前2センチ積雪で、気温2〜3度の時に、野呂山頂上積雪10センチ位だった時走って見たことあるのよー。
凍結路面に弱いんじゃろ!」が、ユーザーの声なんだけど、スタッドレスでも3年以上経ったら滑るんじゃけんね。
ウインタースポーツ派の人や、オーバースピード走行派な人には薦めないけど、
連れの車の冬支度が、毎年シンドイ」とか、
チェーン絶対じゃし、腕でカバーじゃし」な人
如何かしら?
お値段は、オールテレーンよりは高い感じ
夏と冬を用意する事を思えば、オールシーズンに統一してしまう事を提案してるのよね。
で、ちなみに、ハイエースにYOKOHAMAさんのは?
3ナンバー車であっても、4Sは薦めないです、腰砕けが感が時速100km以上で顕著になります
VanAllSeasonの方をお勧めします
他メーカさんのは如何になんかねー。
ブロンズ色のホイールが、とってもカッコいいと思ってるモンキチ
本日も一台、納期お待ち頂いた上で作業させて頂きました
時代だなぁ」と思う、一円も儲からないホイールなんだけど、良いものはオススメしてるのよね。
ただ、モンキチが好き」となると、あの、ほら、廃盤が怖い
さて、他所が儲けたであろう、社外テールレンズ
配電はトランポ作った会社に任せてもろた方が」となったらしく、オフタイムで配電する事に
なるほど、そゆことね
工賃安くする為に、配線図集と睨めっこ
バックドア内から電気取り出す事に成功、この年式のこのグレードだから出来たっぽい
ベッド下照明も改良さして貰ったり、
一日掛かったやー今月は休みとれんかもー、ガンバ。
800キロ超 走って試してきました、オールシーズンタイヤ(乗用車用)を、デモカーに4人プラス🐶と約150kg(ワゴン車、ノーマルサスペンション、ロードインデックス耐加重内重量)にて、空気圧は全輪3.5kg。ブルーアースS4 215/65-16 98です。
雪は当然無かったこの時期ですが、雨路面、街、高速、峠 ハンドル握ったモンキチ、の第一インプレッションになります。
特筆・お薦め は◎
相性良し・損は無し は◯
相性悪し・使い方を選ぶ は△
悪印象・避けるべき は✖️
で表記してみますね。
オフタイムから転がし始めての第一印象は、「あら、静か」バイパス、高速に移っても同じく、
コレは、最近のタイヤで溝ありなパターンでも同じく感じるタイヤの進化してる部分でもあり、新車装着タイヤなど足元に及ばないレベル 、静寂性については、タイヤの性格を思えば ◯。
乗り心地については、バイパスまでの褒められるスピード内までは、◯ 。
高速で追い抜き等、このスピードで突っ走ってったら捕まるで の領域に入り、バウンドがあるとフワフワと挙動が治るのが遅い、「柔い!」な印象100km以上では ✖️。
横グリップ感は、ドライ、ウエット両方とも制限速度内なら、何にも苦にならず です、16インチですが、横Gでのヨレは大きくて、ロール大の傾向、縦グリップ感は、新車装着タイヤとは、比べ物にならない安心感ありました ので、◯。
225/55-17 101なら未だ良い印象だったかも?の思いを残しつつ、
タチマチの総評価は △ としときます、ハイエースには、このヨコハマブルーアースS4はゆっくり走る軽いワゴン車の方以外お薦め枠に入る事は無いと思います。
ハイエースには、ショルダー、サイドウォール、ビード部の肉厚・硬性と言うか、踏ん張りが無いと行けないのだねぇ」は再認識した次第。
次のインプレは
雪降ったら、お届けします。
去年は新走行充電と従来走行充電器の併用テストをしましたね、今年のテストはタイヤです、オールシーズンタイプっウフ。
ハイエースサイズで、ワゴン用です、デモカー軽いワゴンだから履けるのよ。
低燃費を狙った昨今タイヤは溝が浅い」と言われる中、こやつは
約7ミリちょいと、バンやオフ車並みに溝深さがありますね
プラットフォームまでは約半分ね。
オールシーズンタイヤってね、本来、広島の南国呉市にピッタリなハズなんです、が、販売に苦労してるのよね
ダーイブ前に、グッドイヤーのオールシーズンをオフタイム軽トラ号に履いて、やっと降った雪にはしゃぎながら野呂山上がって来て、「行ける、全然行ける、オールテレーンより未だ行ける気がする、これはドライバーの経験値次第だ」と実感してたんだけど、「で、ハイエースでは?」と聞かれたら履いたこと無いから、売り文句がなかったんよね。
さあ、乗り味や如何に?
飛ばさんし、車間開けるし、積まんし、凍ったらチェーン積んどるし。
今年は、雪降るんかねー、
オフロードタイヤのオールテレーンはオールシーズンとして昔から機能してましたが、
オールシーズンタイヤの乗車タイプは近年国内タイヤメーカーが販売してくれるようになりましたね、昔からグッドイヤーさんが作ってて、
ヨーロッパの「隣の街に行くのに、ひと山越えなきゃいけん(海沿い呉市に似てるじゃんね)」って環境で売れてたタイヤと聞いてます。
「次のスタッドレスどうしようかー」とお悩みの人に、助言できるようにテストしていまーす、雪降らんかなー。
車は洗車してやらんと、塗装がやられますよ」
お客様によく言うセリフ、
自分に言いたい
ヤバい、白い汁が出た、、。
イベントに回ってた昔は鏡のように景色がボディに反射しよったんに。
ははは
磨く時間が取れんのよねー」の言い訳
塗装硬めてる子じゃから保ってるって話も
11年かーそろそろかー
再施工どっかで!
寂しい話しばかりしても仕方ない
ので、タイムリーなニュータイヤをチラッと紹介
出たばっかりのタイヤね。
御用達TOYOタイヤさんから、オフロードマッドアンドスノーで有りつつ街乗りも意識したオールテレーンタイヤに、バン等車検対応形に派生した
オープンカントリーA/TⅢが15.16.17インチで誕生、本筋A/TⅢより、ちょい深溝との事
新品で3.5kgの空気圧での試乗は
音も、乗り心地も、グリップ感も、モンキチの予想を軽く上回る好印象
純正装着タイヤなど足元にも及ばない感じ。
ほんま、最近のタイヤの進化は凄いわーー。
期待できる奴ですわー。
ちなみに、いつもの事ですが、初期生産は大量には無いため、納期等は余裕を持って欲しい旨の業務連絡頂いてます。
嫁さんに、「筋肉着けろ〜筋肉着けろ〜」と暗示を掛けられてるモンキチ
日々パワー不足を感じるこの頃
こゆ作業の時特に思ふ
乗ったぁ
3m物でも23キロあるんよね。
ぼっち作業には途中Uターンは許されないポイントじゃから、筋肉プルプル
オフタイムはいつもチョコざっぷ
車中泊で長旅してると欲しくなる、車外への物品積載装置
ヒッチキャリアー
を着けさせて頂きました
折りたたみ機構も着いてるアルミ枠な子なので、
ナンバーが見えなくなっちゃう対策もすでに作って来て下さったユーザー様。
「旅のゴミ処分問題よねー、公共のゴミ捨て場にポイポイ捨てたく無いんよねー」
ちゃんとしてらっしゃる。
有効にカスタマイズして旅をお楽しみ下さいませ。
さて、
車の性能は抜群に良くなってる日本だけど、車での旅の文化って、未だマダ育って無いように思うのよね
楽しい文化を育てるも壊すも、やる人次第よね
車社会ってお互い様だから、
マナーを意識する、寛容になる、大事な事だと思ってるのよね。
と言いつつ、忙しさで旅にこの数年行って無いなぁ
行きたいねー寅次郎。
されされ、別件
このドラレコって何処のじゃったっけー、トヨタディーラー推しのヤツかいね?調べにゃ。