Archive for the ‘架装 軽自動車’ Category

a little difference

金曜日, 9月 15th, 2023

少しの違いが、思わぬ効能を生む時がありますね

リフトアップについては、ノウハウがホボ無いオフタイム

「チョコっとだけ上げたいんです」をご要望されるユーザー様の冬シーズンに活躍するこの子

そうなのよね、スキー場へ行く方は、「もうちょっとだけ車高が有ればなー」 と言われる方が多いですもんね

リフトアップキットとして、書類も付くようなセットは何社から出てるようなのだけど、ちょっと根性いる値段と、2インチからとか、けっこう上がるみたい、

で、今回、構造変更に該当しない内容で 約1インチだけのUP オフタイムなりで挑戦させて頂いたの

リヤヘエアーショックを追加して、ばね力UPでの車高上げ、その他は補正パーツにて1インチUPに対処


純正バネが柔らかいワゴン車にはピッタリのばね力感になって、乗り心地がとっても好みの種になってるー、羨ましいっす

車高UPだけでなく、イロイロとツツカセてもらってる子

さりげなくスマートに、他のハイエースと違う という大人のスタイル 

素敵です 

sleeping in a small box

土曜日, 2月 18th, 2023

あ、出来る」

と思ってから、長い事掛かりました。

夜な夜なちょっとづつ作ってた、寅次郎と車中泊仕様のジーノ君

遊び感覚で型にしました。就寝約1900ミリ撮れてるっす。

普段はこうね。フロントシート後ろまでフラット床で埋まる事が寅次郎と遊びに行く時にマストなのよね。

床裏は面白い構造になってます。

ウチは二人乗りで良いので、構変するっす。

バンに出来たら最高っす。

how are you all doing

木曜日, 9月 8th, 2022

新車来たっ

N-VAN君っ 仕事詰まってるから、やれる分からドンドンやるぞー、先ずはAVから。

あら?配線が通らないわん?!

げー、マジっすか、ガッツリりリーンホースが居るぅ。自転車キャリアとか、ここ狙えば良いねー、

違う、カメラ配線通さなきゃいかんの!

うっひゃーなんとかなったけど、メッチャ大変やでこの子。

うーん、舐めたらあっかーん

Learn from foreign cars

火曜日, 7月 5th, 2022

何故に国内販売してくれないの?

と思う車両ってのが有るのよね、トランポベース車もなのだけど、特にバイクに。

オフタイムは車屋ですが、時折、友達のオフバイクを突いたりします。

この子、YAMAHAのステッカー貼ってある車両なのですが、国内販売してなくて外車扱いで部品に困っちゃうXTZ125ってイフとっても魅力的なオフ車なの。

トレールだし、軽いし、空冷だし、バイクを上手に乗るための鍛錬にピッタリ

125ccは税と保険で優遇されてるカテゴリーだから、国内販売すれば今ひくて数多な気がするんになー。

法との整合性とか、安全性とか、利益性とか、やらない理由は幾らでも出ちゃうんでしょうね、

国も車メーカーさんもそうなんだけど、考えが身内向きな気がしてしまいます、

最近の法律で一番嫌な「ABS付けろや!じゃなきゃ登録させてやんない」も、ユーザーを守る建前で自分の身を守ってるだけにしか感じないのよね(要らない物が付いた重たいバイクが嫌いなモンキチのグチです)

ユーザーの方向いて欲しいなー、 中途半端でもいいのよ、僕らが何とかするけん、でもどうにもならないサイズや装備の国産車の多いこと、ほんま残念です。

ほらみて、 ルノー カングーとか、ユーザー多いのよ

カワイイ箱車が望まれてるのよね

床をポンリューム敷かせて頂いただけで雰囲気丸代わりするのねウフ

アマドン仕様のレイアウト

木曜日, 3月 18th, 2021

うち亡きひい婆ちゃんが、蛇とか猛獣が怖いのに、テレビでアマゾンのドキュメントやってたら、カブリツキで「アマドン、アマドン」言いながら観てた、とゆう話しが大好きで、ウチではAmazonの事をアマドンと言ふ。

なんの話だっけ、あ、

バンの定員減、これ実際リヤシート使って無いなら、普通車の4や1ナンバーの場合は自動車税の節約になったりします。

さて、今日は、軽自動車で、定員2(4)人から、1人へ、とゆう、やってみたかった構造変更を持ち込み中

軽の場合は、何か、税的なメリットはあるのか?無いかな。

何故に助手席まで外す?は、使ってる人には理解して貰えるかな?。リヤシートもとっぱらっての、

荷物を積む、伝票作業が出来る平面を持たす、長物も痛まず入る、のコンセプト。2.4m筒が余裕で積めるのがありがたいです、寅次郎との通勤にも持って来いだったりして。

「シートの容積ってデカイのな」と実感できる、空間沢山の仕様です。

計測が普通車と感覚が違うのね。

最近の車でも可能で、新車でも頑張れば可能との事。

あ、新型ジムニーの4ナンバー化も可能な話しも聞いてきたです。

ワンノッチだけ、キャンパーなエブリーワゴン

火曜日, 12月 8th, 2020

あと少しで完成です。スズキ エブリーワゴンベースの、車中泊仕様。

リヤシートに人が乗れるように。

クーラーが積めるように。

大人二人と、ワンチャン(小型犬種)二匹。

がご要望。

車中泊ベッドを積んだままがコンセプト、

リヤシートスライドをワンノッチだけ前で、全部積めます。

後部から見ると、

こんな感じです。

コンパクトなポータブルバッテリーは、あの位置で動かす事は無さそうです。

走行中の補充電、キャンパーサイトでの、外部100V入力からの本格充電が可能な配電にして有ります

ベッドメイクは、土台を

リヤシート前へ置き、クーラーはここへ

重ね置いたマットを

土台の上に置き、整頓します。

後部いっぱいの面積(約1200×1750ミリサイズベッド)と、地上高約1000ミリなハイタイプベッドですが、

助手席上をフラットテーブル化した事と、

電動アウターステップが、靴脱ぎや、登り降りに有効に活躍しそうです。

さて、ブログ書いてる間にサイドバイザーが温もったハズ、付けますー。

ダイブンかたちになって来ました

土曜日, 12月 5th, 2020

エブリーワゴン君、助手席上にテーブルのご要望も有り、奥様のアイデアを形にしてます

チョット斜めでブワブワするのを止めるのは、頭使って、やっぱり苗床バンド使って

おっ、普段使いの時、袋掛けにも使える?

さて、ベッドスペースの棚も、仮位置出しも出来、

化粧作業頑張りますー

スライドテーブルも作ってるのです

さあ、バラくど、仕上げをガンバです。

ところで、サブバッテリーは、ポータブル使う方針で設計のこの子

作業中点灯テストなどで使ってますが、

想像以上に良いですねー。

廃棄時に回収してもらえる家電店でお買いになってるので安心です、

呉市はリチウムバッテリー回収しないと聞いてて、オフタイムの先の回収業者さんも、「リチウムは回収しない」といわれてるので、ウチでは売れないのよねー。

祝納車

月曜日, 11月 30th, 2020

なんだかんだで、時間掛かっちゃったダイハツタフト新車君本日お渡しです。

釣りがご趣味なので、ロッドホルダーは必須

取り付けはワンオフ捻り出しです。天井長とか、サイドエアバッグとか、ええのか?とは思いまする。

この子の羨ましい良いなぁポイントが

シートヒーターだってゆうのはモンキチのみかな。

着くじゃろ」だった、バックドア照明や、ドアウエルカムは、配線新設が要りました

配線図が無いから、一からなのよね、ガンバったね私。

さあ、他の子等が待ってるよーガンバ。

絶滅種を保護してー

木曜日, 11月 26th, 2020

今年、モンキチが惚れて、欲しくて欲しくてたまらなかったオフロードバイクが、

「安全第一、ことなかれ、責任逃れ主義」

「ユーザーの希望よりメーカーの意見が大事体制」

のせいで、法追加があり絶版に追い込まれます

仕入れ元の苦労も思いおこし、残念で残念で仕方なかったのです。

が、

縁あって、今回モンキチが一匹保護する事に。

大事にします。

さて、新車販売のタフトくん、

ナビとETCと、照明とドラレコ、ささっと着けて、コーティングでお渡しだ、

と軽く考えてたら、ドツボにハマりました

配線、居ない、通らない、外れない、

なぬ、サイドエアバッグですと!?

泣いてたら、電装屋さんが、「こうやったら何とかなるよ、あ、配線は、全引き直しね。」

と教えてくれて、

作業匍匐前進中。

最近の車、皆コウじゃからねー」と電装屋さん

なんだこれー、電気でサイドブレーキとか、高級外車ですかー!

このせいで、14インチ化はヤバいらしい

もう、モンキチ着いていけない装備だらけ

僕も絶滅種なんかなー。

2輪の人には説明要らないパーツ

水曜日, 11月 25th, 2020

ショックアブソーバ、オーリンズを扱わせて頂いてますオフタイム(4輪用のみです)

ラインナップはコチラ

当店で取り替えの出来る車種は限られているのですが、認識工場さんへ降ろさせて頂いたりもしてます、

ハイエース200系用のアフターパーツでは性質も価格も数天田にあるショックアブソーバーですが、装着オススメ品で有る事に未だ揺らぎは無く、

ハイグレードな価格ですが、性能対価で考えると、コストパフォーマンスは一番なのでわ?、と思ってます。

低、高、速度に関係無く一発の揺れで収まり、まるで、太いアブソーバーに変えた感覚、というイメージ

4輪の人は、価格で「えーっ高っ」て言われます

2輪の人は、価格で「えーっ安っ」て言われます

車だけの人には、「オーリンズ?」と聞き返す方もいらっしゃり、知名度の差にモンキチはショックショック。

今日は乗り心地に関して、一番不利なナローディーゼル4WDS-GL君への交換作業でしたが、不快な跳ねと揺れも、オーリンズにする事で、固めだけど追従する足回りへ変化しました、硬めがお好きなユーザー様ですので、きっとお喜び頂ける乗り味だと思います。

路面へ追従しない(減衰が効いてなかったり、効きすぎたりなタイヤが軽く路面をホッピングしてしまってる)足回りは、コーナーリング時もブレーキング時にも、余計で不規則な揺れと挙動を起こさせています。

ショックが一本でも減衰が抜けたりすると、最悪スピンです。(モンキチ、昔、リヤ一本抜けて簡単にテールアウトする車で面白がってたら、予期せぬコントロール不能で崖から落ちました)

ショックアブソーバーって大事なんです。

なんの話だっけ、

新車君も入って来て、

さあ、忙しい

未だに夏ごろお話頂いた仕事をこなしてる毎日です。

プラスチックモナカバックドアにムリシャリ配線通したけど、未だあとドラレコリヤカメラが有る事思い出して夜更けに力尽きる

アジダモガンバー