世の中、電動の時代
は、モンキチ生まれる前からか
車中泊などで電気欲しい場合に追加で積むサブバッテリーと言う物を扱ってまするが、ウチ鉛式をプッシュしてる関係で、「満充電で置いときたい」の要望が有ります
当然走行充電は装着しますし、近年は充電最後頃昇圧してくれる機械が出てるので、数年前に比べて充電については楽な方向なのですが、
やっぱり綺麗な満充電とは行けてない風でもあり、
外部充電
の必要性を感じてます
業界で通常は、AC-DC機を積むのですが、

乗らないバイクバッテリー管理のように、チャージャーの線だけ出しとく
と言うやり方も導入してます。
かなりユーザーの使い方によって」の選択なんですけれどね。
今回は、モンキチの付けた線抵抗に問題があり、修理中の場の写真
「チャージャー2個なんてのは贅沢やし無駄や」とツッコミ処ですわね、
ユーザー様には一個で、サブ満タン、メイン満タンをご自分で管理してもらうのよ。
夏ほぼ乗らないからね、弱らしたらメインも高いからね、
モンキチがバイク乗って無かったら、思いつかなかったろう方法ね。
車内で100vを基本使わなウチのデモカーもこの方式だったりして、必要十分だったりします。