溶接って、ホント難しいです

サビて外れちゃったハイエースのテールパイプステー、痩せて割れたのね。
降ろせば溶接は楽なんだろけど、脱着するくらいなら、新品テールにした方が良いから、
とりあえず走れなきゃって事で、モンキチ溶接

ウ○コ盛りにしかようしない、、。
とりあえず外れないと思われ、、。
さっ次っ。
溶接って、ホント難しいです
サビて外れちゃったハイエースのテールパイプステー、痩せて割れたのね。
降ろせば溶接は楽なんだろけど、脱着するくらいなら、新品テールにした方が良いから、
とりあえず走れなきゃって事で、モンキチ溶接
ウ○コ盛りにしかようしない、、。
とりあえず外れないと思われ、、。
さっ次っ。
オフタイムのつぶやきを御覧くださる皆様、
今年もどうぞよろしくお願い致します。
やる事、考える事、なにかと気ばっかり焦り
門内は新年早々に事故を起こしてしまいました、焦らず急がずがやはり大事と言う事ですね。
本日から仕事初めてます。
今年も便利にお使い頂けるようガンバります。
当店をご利用下さいます皆様、いつもありがとうございます、
オフタイムの商品価格は変えずに来ましたが
かかる費用の上昇に対して、従来の価格では耐えられなくなり
オフタイムの商品価格を令和5年1月1日から変更させて頂きました。
通信販売を継続している商品の価格と変更点を掲載致します。
バックドアオーニング ハイエース200系 サイズS.M.L 10500円(税前)サイズL L 11000円(税前)
カールテーブル ハイエース200系用各種 20000円(税前)色を黒系へ変更
オーバーヘッドポケット ハイエース200系用各種 39500円(税前) 色を黒系へ変更
トラピロー ハイエース200系用 9000円
下記は通信販売非対応で広島県下納品又はお引き取り商品ですが、
VSGLフロアエイジ 品番S-GL-N-L-#は110000円(税前)
あの手この手で新しい登録をする事をしなくなって来てるオフタイム
いろんなチャレンジして「軌道に乗るかな?の手前で、不可判断が出る」を繰り返す事で冷めちゃったのか私
年末の週末前、さぞかし多いだろうなぁの覚悟で訪れた陸事、見た事ないガランガランぶりでした。
先に何度か相談してて難しくは無い定員減のバン予備検だったので、あっという間に終了
証拠写真撮る方が時間掛かった位です。
今ね、ライン中で証拠写真撮らしてくれないのでラインアウトしてから、撮るのよね、
検査時の書類と写真とをこちら側で保管しとかないと、陸事さんの保管期間だけじゃ、後々、ユーザーが困る事が解ったから、近年残すようにしてるんです。
利点もあって、
この子だと、ロードインデックス102以上のタイヤなら車検通せる根拠が残るんよね、
{訂正入れました、さっき103と描きましたが、1675kg÷2で837.5kgなので、102の850kg以上で耐加重的には車検通せる、になります。はみ出したり、外径違いで車速狂ったり、ボディー干渉したり、すり減ってたりは論外です。}
と言う事で、結局は
102っちゃ、ノーマルサイズ的には残念ながら乗用車タイプには無いんだけんど、、。
さて、
荷物を待ってる不在の年末↓こんなショートメールが
[お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください]
開いちゃって大丈夫なんかな?悪い人からのメールなのでわ、と検索したら、まんま詐欺だった
頭ええ人は、あの手この手 考えてんじゃなー
開くトコじゃったわー。
雪じゃよ雪!寅次郎ー。
今朝ぐらいは積もるのかな?と思ってたけど、かわいてます。
出来ない人」って言われると、なんだかショボン
陸事にね、献血車が来てて、相談時間までに出来そうだったから、「お返ししちょこう」とお願い
いっぱいあるアンケートの中に「輸血の経験は?」があったのね。今までどうしよったんけ私
25年前の輸血経験から、「ごめんなさい、貴方の献血はできませぬ」と
事故の時、「輸血が無かったら、死んでた」と聞いてたから、チャンスの度に、返済してきたのよね。
あー、今度からは、違う方法でお返ししよー。
雪降った雪降ったっ
いーぬは喜び♪」の筈なんだけど
寅次郎は一歩も小屋から出てこなひ、、。
氷が張るようになってきたからねー
広島の南国呉市ですが、山ラボは氷点下になってまする、ご来場の時は、冬山装備でお願いしますね。
時々、発作が出るモンキチ。二輪に乗りたいの。
納品に、バイクで出て、
「あ林道っぽい」
で入っちゃう。
世のお父さんがたが、「あ競馬場だ」って入っちゃうのと同じだと思って頂ければ。
倒木が、「この先は上級者用だよ帰りんさい」と言ってる風なので、
お昼して帰りまーす。
山ラボより更にいい空気っウフ。
帰り道に、テージャスランチさんでホットコーヒーを頂く、ここはホッとするわー。
オーナーが更に広くしてくれてました。
今年また来れると思うから、タイヤ並べに来まーす。
今年の雪道具合が読めないのだけど、
ちゃんとした人は、「12月初旬には履き替えておく」といふ習慣を持ってくださってますから助かります
軽トラで3台分一遍に運んだろ
雪降ってからではオフタイムはよう対応出来ませんけん。
スタッドレスは桜が散り始めるまでは履いておくのですよー。