ご家族でモトクロスを楽しんでおられるS様がご依頼くださった85ccに絞ったトランスポーター
通称 リリコちゃん号 お渡しの日となりました。
納車時の説明で抜けてしまうといけないので、取り扱い説明としてUP致します
リヤシートは乗車時は前向きとなります、シートベルトの装着イメージはこの通りです
停車時には、後ろ向き腰掛やベッドとしてお使いいただけるシートです、
ハイバックは一旦外し専用アタッチメントに刺しギュッと挟んでいただくと
バイクトランポ時の荷物スペースとしての場所を隙間をなく作れます
左側は2名分積車状態での就寝スペースが取れるようになっています
降車させれば、全ての座席を繋げフルフラット化が可能です
カールテーブル後ろの隙間だけ、穴が開いちゃいますが、何かで潰せれば、、。
ベッド部は両サイド跳ね上げとなり、先に左側を下して、右側を下す設計となっています
跳ね上げベッドは自重で自立する設計になっていますが、走行時は安全バンドを引っ掛けて固定してください
ステップ部は長物収納スペースとしています、可動足で収納性を確保しています
タイヤストッパは一応2台分、ハンドル右切り想定で付けてあります
床への張り調整ネジを少し緩めれば、そのままシートスライドも出来ます
積載の無駄スペースを出来るだけ無くすようブーツはココかな?と設定
ゴムバンドを付けておきますお使いください
ラダーは左ベッドの折り畳み足に細工した引っ掛け部へ収納ください
ベッド後ろのスペースは燃料タンク用のスペースです
ベッド跳ね上げ時にも同じくラダー収納可能です、シート背もたれとの隙間が少ないので
擦れや汚れにはご注意ください。
床貼りバックエンド部は爪式ラダー用に作ってあります、バックエンドレール内に爪を入れてお使いください、ラダーのズレ防止となっております
サード窓は断熱クッションをはめ込んであります、ダイダウンやハンドルバーエンドなどの「コツっ」ダメージからガラスを守りたいのです、新しい工法の物なので、また様子を診せてくださいませ
スライドできるヘルメットホルダも思い付きで作ったものなので、使い勝手をまた教えてくださいませ
右側へ移すことも可能です
ベッド固定のゴムバンドはこのように引っ掛けて下さい、またフック部はM6ボルトで固定してありますので、チョットした横引きにもお使い頂けます
車載工具は助手席足元のトラステップの下へ隠してあります、
トラステップは助手席シート前の空間を埋めるテーブルとしても使うことが出来ます。
シートハイバックのギミックバーです、これだけは収納場所がきれいに作れませんでした
助手席か運転席後ろに差し込んでの収納がベストでしょうか
リヤシートヘッドレストの着脱は差し込み部のロックを解除しての通常ヘッドレストと同じ構造です
シャフトは細いので、全体重が掛かるような場合変形が起こりえます、ベッド面として使う場合は要注意が必要です、ハイバック部は踏まないのがコツです。
S様、大変長く長く製作にかかったこの子、お待ち頂き有難うございました。
先代に引き続き、この子もよろしくお願いいたします。
トランポを乗り継いでいる玄人様は4ナンバーに戻られる方が多いです、
使い方を吟味して設計すれば、空間を有効に使うことが出来ます、
コンパクトで経済的な4ナンバー車はとても魅力にあふれていますね。