サブバッテリーをNV350のヂーゼル君への場合の懸念
お仲間さんから、情報をもらってたので、入庫現車で確認テスト
![](http://www.offtime.cc/wp/wp-content/uploads/2021/03/img_1696.jpg)
始動後は14.1Vとか出てる発電機だけと、時間なのか、水温なのか、ある点から、13.0vになり、負荷かかろうが、回転揚がろうが、ほぼこの辺の電圧、
充電制御車は、いろんな条件に合わせたプログラムで発電機の仕事をコンピュータが決めちゃうので、私には手出しが出来なく、ディーラーさんでも無理っぽいとの事、
13.0は低すぎるわー、
このままじゃサブバッテリーへ電流が流れないです、
![](http://www.offtime.cc/wp/wp-content/uploads/2021/03/img_1697.jpg)
従来のじゃ、ほぼ充電できないのは解り
![](http://www.offtime.cc/wp/wp-content/uploads/2021/03/img_1698.jpg)
昇圧タイプなら、電流出てくれるのも確認出来ました、
この辺、発電器の制御電圧を好きにプログラムしたり、変更設定出来る頭脳と技術があれば、今後の低燃費車たちの未来も明るいと思うのですが、
モンキチにはちんぷんかんぷんな世界。
とりあえず
走行充電器はコッチに替えませんか?。