きゃー バッテリーマークとサイドブレーキマークが!走行中に灯くっ

通勤車のおそらく20万キロ超えハイゼット君(途中でメーター交換の跡あり)発電機不良の症状が出だしたぁ
連休中ってなんでかこゆのが出るっすね

まだ、消える時も有る
オルタネーターね、年数や距離行くとどっかで取り替える物なの、
電気を多く使う人が早く摩耗するのと、走らなくても何十年も経った人もなります、
8万キロから40万キロ
30年超えてとか、
タイミングはバラバラで、「ココでやろ」が難しいパーツであります、モンキチには外から診て解らないのよね。
なので、ユーザー様の注意力が頼りでもあります
症状として、メーター中に、バッテリー(赤)が灯る(サイドブレーキが一緒に灯ったりします)、あれ?消えた、あ、また灯った
を最初繰り返します、
灯っぱなしになったら、そっからはバッテリーの残電量次第しか走れません
正常車で電気負荷消して大体30分位って覚えてます
最近の車は電気使う所だらけだから、すぐ止まるんかな?
注意した方が良い人は、
買って15年過ぎた人、
へッドライト点灯が常な人、
クーラー常に回す人
オーディオ音量バンバンな人、
サブバッテリーつけた人
走行充電機のハイパワーなのを装着した人は特に
注意必要ですかねー
たまにメーター中も気にして走ってくだしゃいませね。