オススメ作業
エンジンの冷却水も消耗品です。
ロングライフなグレードのクーラントを使ってあっても、取り替え日は来ます
ハイエース君ならメーカー指定最初5年とか7年とされているので、使い方に合わせて1〜2年引いて交換をオススメしてます。
ダイハツ車は3年とからしいです

距離を走られないユーザー様なので、

次交換時期を伸ばせるワコーズのを使います、これで、次7〜8年とします
途中消泡剤は足す事になると思います。
中々暖まらないハイエースエンジンなので、クーラーガス足しメンテも同時進行にて、ガロリン節約ね。

減ってるガス量を今後抑えたく、添加剤も注入

ガスも足して

外気温26度から

吹き出し温16度を11度へ、よしっ。
さて、樹脂タンクに苦手意識のある世代モンキチ、冷却水リザーバーは空気の余室がいるのよね。
適正量に合わせて使います、

フルは指先のラインです↑継ぎ目の下といったら良いのかしら、

このBマークは冷却水抜き替え時に最初に使う印です↑
なので、間違いやすい所です、ご注意を。
暖まりにくいハイエース君や最近の低燃費エンジンなお車達、サーモスタットが中々開かないのよね」とワコーズさんに言ってたら、

こんなんも出ましたよ」と
ハイパーにプラス早くに温まる特性
わー良いじぁあーないですかー、お値段も、、。
デモ、ハイブリッド車は必須だし、うちら
寒冷地車はこっち使いたいですねー。