トランスポーターの制作はトランポ広島グループへ
アメリカンバイクトランポ仕様
ビンテージハーレーを扱われている広島市のSOHP様より架装依頼を頂き、高価な極低車両を積むための、滑らない、動かない、床貼り加工から車高下げまで施工させて頂きました。
見た目もシャレてトリムに新施工をし、快適シート換装も!
ローハイトモーターサイクルトランスポーター
ビンテージハーレーを扱われているお店より架装依頼を頂き、大事なモーターサイクルを
安全に確実に快適に積むため床材からフックの位置まで考え、打ち合わせした後一気に有形化させていただきました。
本格モーターサイクルトランポ、黒系ポンリウムでタイヤ痕対策
3台積まれる事もあるそうで、フックの数と位置は経験の賜物!
S-GLシートの移植で快適なシート移動を再現
ラダーのすべり落ちを防ぐ特殊な溝加工を施す
特殊な表面で滑らない床材を採用
ポンリュームでのトリム加工でタイヤ痕の着き易いバックドアもクールなイメージ
![]() |
![]() |
フロントシートもS-GLのものと換装、乗車定員変更に対応
![]() |
![]() |
埋め込み蛍光灯で室内もすっきり、純正ランプとは比べ物にならない明るさに!
ライトのスイッチも、後部ドアとスライドドア手元に敷設
![]() |
![]() |
バイクを積みやすくするには、ローダウンが効果的です
たった2インチの違いでラダーの角度が変わり足つき性も格段に良くなります
ただし、乗り心地の改良も同時にしておかないとひどい突き上げに遭います
![]() |
![]() |
リアバンプラバーと | フロントバンプラバー部分もクリアランス欲しい所です |
バイクのサイズからみて新型の車幅拡大は大いに意味がありますね。
バイクトランポにベストサイズです。
ただ、お客様からはDXグレードの場合「シートがもっと良かったらイイのにねぇ」との要望が多いです。
メーカー様には「トラックだから、バンだから」と言わずにもう少し快適なグレードを増やして欲しいですねー。